プログラム
開催場所: 九州大学 馬出キャンパス
九州大学 現地開催のみ
講演会場:コラボ・ステーションⅠ
ポスター会場:コラボ・ステーションⅡ、コミュニティラウンジ
ダウンロードにはPWが必要です。
参加登録いただいた方には、別途メールにてPWをお送りしました。
(当日受付での配布はございません。事前にご準備をお願いいたします。)
1 日目
12:00-13:00
ポスター貼付(コラボステーションII 1階, コミュニティラウンジ)
ポスターセッション 一般演題 座長:西村 明幸
加藤 百合 (九大・薬)
「ミトコンドリア機能障害の抑制は糖代謝を改善する」
LIU YUXIANG (東大・医)
「Long noncoding RNA MALAT1 promotes human macrophage polarization by binding to HADHB」
津元 国親 (金沢大・医)
「一過性外向きK+チャネル電流の撃発活動ならびに早期後脱分極形成における役割:数理解析とシミュレーション研究からの予測」
喜多 知 (福岡大・医)
「Mg2+ 輸送体候補SLC41ファミリーの電気生理学的特性解析」
冨田 拓郎 (信州大・医)
「小胞体内Ca2+ センサーSTIM1によるCaV1.2抑制機構の解明」
ポスターセッション 一般演題 座長:竹内 綾子
山口 智和 (九大・医)
「急性肺傷害におけるCNOT3による炎症遺伝子発現調節を介した抗炎症作用の解析」
山本 彩葉 (九大・医)
「心筋細胞CNOT3を介したドキソルビシン心筋傷害・多臓器毒性に関する解析」
早川 朋子 (自治医大)
「Unraveling the Role of NSD1: Epigenetic Control of Smooth Muscle Cell Differentiation and Sotos Syndrome Pathogenesis」
村上 慎吾 (中央大・理)
「心臓カルシウム動態の光音響イメージングによる計測手法」
平野 勝也 (香川大・医)
「老化血管内皮細胞における脂肪滴沈着」
ポスターセッション 若手優秀発表賞候補演題 座長:西谷 友重
Juan Zhang (九大・薬)
「Evaluation of the antibody-producing capacity of various adjuvants against norovirus VLPs」
逸見 崚輔 (名市大・薬)
「肺高血圧症の病態形成におけるMMP-3の役割」
若林 聖士 (静岡県大・薬)
「二卵性双生児男女由来iPS細胞を用いた心機能の性差解析に向けたin vitro実験系の構築」
門崎 莉奈 (名市大・薬)
「プレグネノロンによるヒト肺動脈平滑筋細胞のCa2+濃度上昇」
上大薗 樹 (熊大・生命)
「大動脈狭窄 (TAC) モデルに基づいたダウン症関連因子 (DSCR)-1 の循環生理機能の解析」
ポスターセッション 若手優秀発表賞候補演題 座長:佐藤 元彦
石井 志奈 (九大・薬)
「SARS-CoV-2内在化抑制薬の探索とCOVID-19後遺症への効果」
天野 泰樹 (名市大・薬)
「肺高血圧症における2ポアドメイン型K+チャネルKCNK1とKCNK2の発現上昇」
真栄田 有紀 (和歌山県医大)
「原核生物由来のCa2+チャネルを用いたCa2+選択性の成り立ちの解析」
Di Wu (九大・薬)
「Inhibition of TRPC3-Nox2 complex formation suppresses muscle atrophy」
大河原 一真 (九大・医)
「G蛋白シグナル調節因子RGS3による扁平上皮癌の増殖・転移の調節機構の検討」
有吉 航平 (九大・薬)
「Drp1-Filamin相互作用によるミトコンドリア分裂と肝脂肪滴形成」
ポスターセッション 若手優秀発表賞候補演題 座長:赤羽 悟美
Yiyi Yang (東大・医)
「A New Subpopulation of Cardiac Fibroblasts Contributes to Heart Function」
Halder Semanti (宮崎大・医)
「Endothelial cell-pericyte interaction facilitates angiogenesis biomechanically by vascular basement membrane formation via the Notch-TGFβ2 signaling」
Chenlin Su (九大・薬)
「Zn2+ -dependent maintenance of redox homeostasis underlies prevention of cardiac fibrosis by TRPC6 activation」
小林 敦 (東大・医)
「心原性肺水腫の病態形成における肺内皮細胞及び免疫細胞の役割の検討」
Heeyoung Lee (九大・薬)
「Comparison of supersulfide metabolism in various cell types」
ポスターセッション 若手優秀発表賞候補演題 座長:喜多 紗斗美
中村 祐也 (九大・薬)
「超硫黄分子はオシメルチニブによる心筋ミトコンドリア機能障害を抑制する」
瀬戸口 尚登 (東大・医)
「交感神経節の間質環境変化が心不全時の左室機能に与える影響」
Liuchenzi Zhou (総研大・生命)
「Supersulfide catabolism participates in cardiac cell remodeling」
庫 嘉欣 (東大・医)
「心臓負荷時の心臓免疫細胞による心保護作用のメカニズムの解明」
Xiaokang Tang (総研大・生命)
「Supersulfide production via CARS2 contributes to myocardial ischemic stress resistance」
講演会場(コラボステーションI 2階, 視聴覚ホール)に移動・休憩
情報交換会(コラボステーションII 1階, コミュニティラウンジ)
若手優秀発表賞の表彰
教室紹介・新人紹介
情報交換会二次会
(まる家(https://f-maruya.owst.jp/)の予定)
2日目
連絡事項
休憩・ディスカッション 11:00-11:15
閉会の辞・連絡事項