ハイブリッド開催に決定しました
オンライン開催の性質上、一定の情報漏洩のリスクは避けられません。このリスクには各自で十分にご注意いただき、発表をしていただけますようお願いいたします。
COI開示情報につきましては、発表スライド冒頭にご記載いただきますよう、よろしくお願いいたします(決まった様式はありません)。
信州大学で発表される方は、ご自身のPC以外に 発表データをUSBでご持参ください。
信州大学オンサイトで発表の先生方は、当日受付を済まされましたら 信州大学のネットワークのゲストアカウントをお渡ししますので、接続の確認をお願いします。
両日とも予定が非常にタイトですので、 時間厳守でお願いいたします。
ポスターサイズは、A0サイズ縦置き で作成ください。
ポスター左上にポスター番号を掲示できるよう、縦140mmX横98mm程度のスペースを空けてください。
発表を希望される方は、「参加申込みと演題登録」のページの参加登録フォームからお願いします。
発表の言語は、日本語または英語です。
Presentations in English are also welcome.
発表の形式は2種類です。
口演発表:発表8分+質疑2分 (予定)
ポスター発表:オンサイトで実施
口演発表時間、ポスター発表の方法につきましては、演題数を考慮の上 後日決定し、HPプログラム等にてご連絡させていただきます。
演題応募が多数の場合には、発表内容を考慮の上、事務局で発表を調整させて頂きます。
口演発表希望の方は、発表を調整させていただいた際に、現地でのポスター発表が可能かどうかも、あわせてご選択ください。
演題申し込み締め切り:9月16日 9月22日まで延長しました 締め切りました
演題を申し込みされた方は、抄録原稿を作成し、ご提出ください。
抄録の提出先:信州大学 医学部 分子薬理学教室 山田 充彦 宛
アドレス: molpharm@shinshu-u.ac.jp
抄録提出の締め切り:9月28日
Microsoft Word(doc. docx. またはrtf.)の形式でお願いします。
演題、発表者名(所属) 、要旨(和文400-600字以内または英文150 word以内)をご記入ください。
また、そのまま報告書として使用できるように、文体を過去形で統一してください。
抄録原稿のテンプレートはこちら。
自然科学研究機構 生理学研究所 心循環シグナル研究部門
所内対応者:西田 基宏 nishida(a)nips.ac.jp