生理研研究会「食理学研究会2025」
日時:2025年10月17日・18日
場所:自然科学研究機構 岡崎カンファレンスセンター
肥満や拒食症などの疾病の広がりや健康寿命延伸の追求から「食と健康」の関係あるいは健康食品への注目度は、世界的に高い状態にあります。しかし、これらのトピックの基本的な知見である、食物に含まれる様々な成分が感知・吸収される仕組みや、生体にどのようなメカニズムで作用するかについては不明な点が多いままになっています。これは標的分子や作用臓器への選択性が高い薬物と、その生体との関係を詳細に解析する薬理学とは対照的です。一方で、最近の神経科学やオミクスの技術革新により食関連因子の詳細な解析が可能になりつつあります。それでもなお、食の研究を実施する研究者は農学・医学・薬学・理学・工学・心理学など多分野に存在しており、互いが集まる機会は未だ限定的です。そこで、本研究会はこのような状況を打破し、食と生体を調べる新たな学問「食理学」を確立するため、この分野の関係者が一堂に集い議論をする場となることを目指します。
今年度の研究会では、「アミノ酸代謝」と「GLP-1受容体作動成分・報酬系」をテーマにしたセッションと、若手研究者を対象とした「ライジングスター」セッションを行います。研究会から発表をお願いした先生に加えて、演題の半分を公募にて募集します。また、ポスターセッションも開催しますので、奮ってご参加ください。
代表者:中島健一朗 (名古屋大学大学院生命農学研究科)
所内対応者:和気弘明 (生理学研究所 多細胞回路動態研究部門)
参加登録
2025年8月18日(月)から9月30日(火)まで
演題登録
2025年8月18日(月)から9月19日(金)まで
問い合わせ先:食理学研究会2025事務局