目次
2023年2月16日(木) ~ 2月17日(金)
Zoomによるオンライン開催
2023/2/27 研究会へのご参加ありがとうございました。明日2月28日を持って参加者限定Webサイトを閉鎖させていただきます。また、事前発表&質疑応答のSlackも同日を持って閉じたいと思います。ご協力ありがとうございました。
2023/2/20 皆様のご協力により無事に研究会を終えることができました。どうもありがとうございました。
2023/2/15 Zoomへのログインに必要な情報・参加者IDなどを記載したメールを送信させていただきました。届いていない、あるいは見られないなどありましたら、
生理学技術研究会giken-inquiry@nips.ac.jp、または生物学技術研究会giken@nibb.ac.jpまでお知らせください。
2023/2/9 事前発表で使用するSlackの招待リンクについてメールを送信させていただきました。届いていない、あるいは見られないなどありましたら、
生理学技術研究会giken-inquiry@nips.ac.jp、または生物学技術研究会giken@nibb.ac.jpまでお知らせください。
2023/1/17 参加者限定情報共有サイトの公開についてメールを送信させていただきました。届いていない、あるいは見られないなどありましたら、
生理学技術研究会giken-inquiry@nips.ac.jp、または生物学技術研究会giken@nibb.ac.jpまでお知らせください。
2023/2/27 下記「報告誌について」を参考に報告誌原稿をご提出ください。締め切りは2023年2月28日(火)です。ご協力よろしくお願いいたします。
当日の発表形式は、口演発表とポスター発表のハイブリッド形式で行います。
前半の口演発表は10分(質疑応答は後半の討論時間に行います)、後半の自由討論は「奨励研究採択課題技術シンポジウム」発表者は30分、「ポスター口演」発表者は20分になります。
また、事前にSlack上に簡単なスライドやポスターを掲示して、期間前後に随時質問を受け付けるという取り組みも行っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
2022年11月1日(火) ~ 2022年12月1日(木)
発表申し込みは締め切りました。
発表の有無や種別を変更される場合は、「お問い合わせ」から参加する研究会宛にご連絡下さい。
参加登録後に送信されるメールのSubjectは下記となります。
参加登録フォーム(第45回生理学技術研究会・第34回生物学技術研究会)
Googleからの自動送信になるため、迷惑メールに分類される可能性があります。
上記の件名のメールをご確認いただき、未着の場合は各研究会へお問い合わせください。
2022年11月1日(火) ~ 2023年2月13日(月)
締め切りました。
当日の参加申し込みはできません。
内容の変更は、参加登録時に送信されるメールの「回答を編集」 から編集可能です。
参加登録後に送信されるメールのSubjectは下記となります。
参加登録フォーム(第45回生理学技術研究会・第34回生物学技術研究会)
演題:脳波非線形ダイナミクスのデータ解析と数理モデル化による計算論的神経科学研究
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構
生理学研究所
神経ダイナミクス研究部門
北城圭一 教授
締め切りは2023年1月13日(金)です。
参加者のみにオンラインで公開します。
事前に参加者に発表内容の概要を伝えるため、発表内容を説明するスライドを1枚作成していただき、PDF形式で提出をお願いいたします。
形式は原則としてA4横1枚で文章、図表、写真など書き方は自由です。
他の形式の場合は実行委員会で整形させていただきます。
発表題名、発表者所属、氏名をスライドの中に必ず記入してください。
下記フォームからのアップロードが難しい場合は「お問い合わせ」にある各研究会宛にお送りください。
締め切りは2023年2月3日(金)です。
研究会期間前後に参加者のみにホームページとSlack(質疑応答あり)で公開します。
スライドを複数枚、またはポスター1枚をPDF形式で提出をお願いいたします。
当日の口演発表スライドと同一である必要はありません。
発表題名、発表者所属、氏名をスライドの中に必ず記入してください。
下記フォームからのアップロードが難しい場合は「お問い合わせ」にある各研究会宛にお送りください。
発表時間は1人10分です。
発表後に自由討論時間を設けますので、発表時間に質疑応答は含めません。
Zoomの共有で表示可能な複数のスライドまたはポスターを示しながら自由な時間配分で口演していただきます。
締め切りは2023年2月28日(火)です。
報告誌用テンプレートをダウンロードして、MS Word形式とPDF形式のファイルを下記のファイル投稿フォームからご提出ください。
本研究会では、発表された方に報告誌への論文掲載をお願いしています。
報告誌に掲載される論文は技術課Webページに掲載する予定ですので、ご了承いただくと共に引用等にご注意ください。
Webページ掲載について支障がある場合は、お手数ですが事前に担当者までお知らせください。
報告誌はPDF版のみを作成します。
国立国会図書館、JST等への送付は従来通り行います。
下記フォームからのアップロードが難しい場合は「お問い合わせ」にある各研究会宛にお送りください。
〒 444-8585
愛知県岡崎市明大寺町西郷中38
基礎生物学研究所 技術課 生物学技術研究会実行委員会
担当:諸岡直樹
TEL:0564-55-7644
FAX:0564-55-7648