開催方法および注意事項
必ずお申込み前にご一読下さい。
必ずお申込み前にご一読下さい。
参加者の皆様へ(開催方法の変更について)
沢山のご応募をありがとうございました。今回オンラインでの開催を前提に募集を致しましたが、応募いただいた方のマシンスペックや、当方で準備できるリモートアクセス端末の関係で、一部を実地で開催する事にいたしました。
実地開催場所は、基礎生物学研究所、九州大学(伊都キャンパス)、佐賀大学、OISTとなります。これまでに本実習の開催準備等でご協力頂いていました上記施設関係者の方々には急遽のサテライト会場の設置と開催にご同意頂きましたことを感謝申し上げます。なお、詳細に関しては対象となる応募者の方々にご連絡させて頂くとともに、各サテライト会場担当者の方々からもご連絡させて頂きますので、ご対応のほどよろしくお願いいたします。
急遽変更になりましたことをお詫び致しますとともに、実のある実習となりますよう努めさせて頂きます。
基礎生物学研究所・光学解析室 亀井 保博
オンライン開催の方法及び注意事項
Web会議ツールとしてMicrosoft Teamsを使用します。予めインストールをお願いします。
端末のOSは、Windowsを推奨します。Macをご使用の場合、Teamsのデフォルトの設定ではカメラが使用できないことがありますので、事前にご確認をお願いします。こちらをご参照下さい。
録音・録画・スクリーンショット等は、禁止といたします。
3日間とも参加することを必須とします。途中入退室は原則として認めません。
参加環境について
画面はデュアルディスプレイの使用、または1920x1080以上の画素数を推奨します。
インターネットへの接続は有線接続を推奨いたします。無線で参加される方は、接続環境が良好であることをご確認下さい。
IMARIS使用端末について
以下の条件を満たす端末をご用意下さい。
Minimum: CPU Core i7相当
RAM > 8GB
GPU AMD 又は NVIDIA
推奨: CPU Core i7 >3GHz 以上
RAM > 16GB
GPU AMD 又は NVIDIA
条件を満たす端末をご用意できない方は、基礎生物学研究所の端末をリモートでご使用頂けますので、申し込み時にその旨をご記入下さい(但し、端末数には限りがありますので、ご希望に沿えない場合もございます。)。詳細については、お申込み後にご連絡させて頂きます。
ご参加確定後の事前動作確認のお願い
実習では、デモ版IMARISを使用します。お申込み後に発行されるデモ版IMARISをインストール後、サンプル画像を開いて描画に異常がないかをご確認頂きます。
基生研端末のリモート使用の場合は、事前にリモートアクセスのテストをお願いします。詳細については、お申込み後にご連絡させて頂きます。
参加スタイル・質問の方法について
カメラとマイクが使える環境でご参加下さい。
質問の方法は、音声とチャットを併用します。原則、進行中の内容に関することは音声で、その他の内容はチャットでお願いします。
講師からの問いかけや確認に対して、アイコン等で積極的に反応して頂くようお願いします。