WEB配信あり(要事前登録)
開会挨拶
阿形 清和 基礎生物学研究所長
講演
10:30~11:00
上田 貴志 基礎生物学研究所・細胞動態研究部門 教授
「基礎生物学の発見支援にAIを使いたい」
11:00~11:30
近添 淳一 生理学研究所・生体機能情報解析室 准教授
株式会社アラヤ 脳事業研究開発室 チームリーダー
「神経科学研究におけるAI技術の応用」
11:30~12:00
新谷 正嶺 中部大学・生命健康科学部 生命医科学科 助教
臨床検査技術教育・実習センター 助教
AI数理データサイエンスセンター 助教
「深層学習型シンボリック回帰活用で加速する、心拍リズム頑強性の研究」
ランチタイム
12:00~12:45
研究所見学(オンサイトのみ)
12:45~14:15
基礎生物学研究所2か所、生理学研究所2か所
グループセッション (詳細はリンク先を参照してください)
14:30~15:30
グループセッション1(テクノロジー編)
「コンピュータービジョン」、「ロボット」、「fMRI」、「電子顕微鏡」
15:40~16:40
グループセッション2(サイエンス編)
「遺伝子・タンパク質」、「細胞」、「脳・感覚」、「脳・行動」
総合討論
16:45~
鍋倉 淳一 生理学研究所長
津田 一郎 AI数理データサイエンスセンター長
中部大学創発学術院長
閉会挨拶
磯谷 桂介 中部大学副学長(理事長補佐 シニアURA)
オーガナイザ:超階層生物学センター AI解析室準備室 渡辺英治(講演座長)
オーガナイザ:研究力強化戦略室 国内国際連携グループ 立松 圭(総合司会)
第3回連携セミナー事務局(irenkei@nibb.ac.jp 担当:立松 圭)