キタヨビ公開模試
全ての模試に復習用の解説動画をご用意
'23年度も北九州予備校では「九大プレテスト」「広大プレテスト」「熊大プレテスト」をはじめとする大学模試や「共通テストファイナル」を実施します!あらゆる面で入試本番に最も近いと言われる”キタヨビ公開模試”が合格までの最短距離をナビゲートします。
<2023公開模試ラインナップ>
九州大プレテスト(夏・秋)受験料各4,900円
広島大プレテスト 受験料4,900円
熊本大プレテスト 受験料4,900円
長崎大プレテスト 受験料4,900円
鹿児島大プレテスト 受験料4,900円
関関同立大プレテスト 受験料4,900円
西南福大プレテスト 受験料4,900円
共通テスト対策模試ファイナル 受験料4,500円(個別音源機器使用料を含みます)
〔高校生のみなさんへ〕試験日は会場によって異なります。また、西日本全域と首都圏の一部は高校の先生方のご協力で学校が試験会場となっている場合があります。詳細は高校の先生か最寄りの北九州予備校にお問い合わせください。
フリーダイヤル(お近くの校舎につながります)
0120-181-509
2022年度 北予備公開模試参加高校一覧(個人申込を含む)
●茨城県/水戸第一/茨城 ●埼玉県/不動岡/和光国際/細田学園/狭山ヶ丘/星野/栄東/花咲徳栄/川越東 ●千葉県/千葉東/船橋東/国府台/東葛飾/専修大松戸/芝浦工業大柏 ●東京都/筑波大附属/上野/江戸川/大泉/北園/小山台/江北/小松川/墨田川/豊多摩/西/白鴎/都立一橋/富士/文京/本所/三田/目黒/両国/小石川中等教育/九段中等教育/暁星/三輪田学園/麻布/芝/東洋英和女学院/晃華学園/桜蔭/昭和第一/獨協/開成/足立学園/江戸川女子/攻玉社/青稜/多摩大学目黒/駒場東邦/世田谷学園/東京農大第一/立教女学院/巣鴨/豊島岡女子学園/豊南/私立城北/日大豊山女子/富士見/私立武蔵/桐朋/駒場/本郷/佼成学園 ●神奈川県/横浜翠嵐/希望ヶ丘/神奈川総合/横浜清風/法政大学国際 ●三重県/津西 ●京都府/大谷 ●大阪府/生野/開明 ●兵庫県/神戸/加古川東/姫路東/西宮/姫路/宝塚北/兵庫県立大附属/須磨学園/雲雀丘学園/三田学園/白陵 ●鳥取県/鳥取東/鳥取西/米子東/米子西 ●島根県/安来/松江北/松江南/大東/横田/三刀屋/飯南/平田/出雲/大社/大田/矢上/江津/浜田/益田/津和野/隠岐/松江東/島根中央/開星 ●岡山県/岡山朝日/岡山操山/岡山芳泉/倉敷青陵/倉敷天城/倉敷南/津山/笠岡/西大寺/高梁/瀬戸/岡山一宮/岡山城東/岡山大安寺/山陽学園/就実/明誠学院/関西/倉敷/岡山学芸館/金光学園/岡山白陵/岡山 ●広島県/広島大附属/広島大附属福山/広島観音/広島国泰寺/広島皆実/海田/廿日市/賀茂/五日市/安芸/安古市/広/呉宮原/呉三津田/尾道東/尾道北/三原/福山誠之館/福山葦陽/府中/大門/福山明王台/三次/舟入/基町/福山/高陽/広島井口/安芸府中/神辺旭/廿日市西/祇園北/高陽東/沼田/安芸南/美鈴が丘/広島/広島市立広島中等教育/修道/崇徳/広陵/瀬戸内/進徳女子/安田女子/比治山女子/広島女学院/ノートルダム清心/広島翔洋/広島国際学院/広島修道大ひろしま協創/AICJ/広島新庄/広島工業大学/広島学院/広島城北/広島なぎさ/武田/福山暁の星女子/近畿大附属広島福山校/尾道/近畿大附属広島東広島校 ●山口県/岩国/高森/柳井/熊毛南/光/下松/徳山/防府/山口/山口中央/宇部/宇部中央/小野田/厚狭/豊浦/長府/下関西/下関南/萩/新南陽/西京/華陵/下関中等教育/大津緑洋/美祢青嶺/下関北/聖光/桜ヶ丘/誠英/野田学園/宇部鴻城/慶進/宇部フロンティア大付属香川/サビエル/梅光学院/早鞆 ●徳島県/城ノ内 ●香川県/大手前丸亀 ●愛媛県/西条/松山東/松山北/八幡浜/宇和島東/愛光/済美平成中等教育 ●高知県/高知追手前 ●福岡県/育徳館/京都/小倉南/小倉/小倉西/北九州/戸畑/ひびき/若松/八幡/八幡中央/八幡南/東筑/宗像/新宮/福岡魁誠/香椎/福岡/筑紫丘/福岡中央/城南/修猷館/福岡講倫館/筑紫中央/筑紫/糸島/明善/久留米/伝習館/山門/三池/大牟田北/八女/朝倉/朝倉東/田川/東鷹/嘉穂/嘉穂東/鞍手/直方/北九州市立/福翔/福岡女子/福岡西陵/古賀竟成館/北筑/春日/小倉東/中間/光陵/武蔵台/筑前/須恵/柏陵/玄洋/小郡/香住丘/早良/太宰府/玄界/博多青松/青豊/大川樟風/ありあけ新世/輝翔館/門司大翔館/浮羽究真館/門司学園/高稜/折尾愛真/慶成/西南女学院/敬愛/常磐/東筑紫学園/明治学園/九州国際大付属/飯塚/近畿大附属福岡/大和青藍/福岡大附属大濠/福岡大附属若葉/純真/精華女子/西南学院/上智福岡/筑紫台/筑紫女学園/筑陽学園/中村学園女子/九州産業大付属九州産業/博多/博多女子/沖学園/東福岡/福岡女学院/福岡工業大附属城東/福岡雙葉/福岡舞鶴/大牟田/祐誠/久留米信愛/久留米大附設/久留米学園/明光学園/八女学院/九州産業大付属九州/福岡常葉/東海大付属福岡/中村学園三陽/自由ヶ丘 ●佐賀県/佐賀西/佐賀北/佐賀東/唐津東/唐津西/厳木/伊万里/小城/武雄/鳥栖/三養基/神埼/多久/致遠館/鹿島/白石/龍谷/佐賀清和/佐賀学園/弘学館/東明館/早稲田佐賀 ●長崎県/長崎東/長崎西/長崎南/長崎北/長崎鶴洋/佐世保南/佐世保北/佐世保西/大村/諫早/島原/口加/川棚/西彼杵/長崎明誠/大崎/猶興館/松浦/北松西/宇久/五島/上五島/壱岐/対馬/上対馬/奈留/長崎北陽台/西陵/海星/長崎南山/活水/瓊浦/純心女子/長崎総合科学大附属/創成館/西海学園/聖和女子学院/鎮西学院/長崎日本大学/青雲/精道三川台 ●熊本県/済々黌/熊本/第一/第二/熊本工業/玉名/北稜/玉名工業/鹿本/大津/小国/御船/矢部/宇土/八代/人吉/天草/必由館/熊本北/東稜/阿蘇中央/八代清流/水俣/岱志/牛深/尚絅/熊本信愛女学院/熊本中央/八代白百合学園/九州学院/慶誠/玉名女子/ルーテル学院/熊本国府/秀岳館/熊本学園大付属/熊本マリスト学園/有明/文徳/東海大付属熊本星翔/真和/専修大玉名/城北 ●大分県/高田/杵築/別府鶴見丘/芸術緑丘/大分上野丘/大分舞鶴/大分雄城台/大分西/大分鶴崎/臼杵/津久見/佐伯鶴城/竹田/日田/中津南/中津北/安心院/大分豊府/三重総合/宇佐/国東/日出総合/別府翔青/玖珠美山/大分/大分東明/東九州龍谷/岩田/日本文理大学附属/明豊 ●宮崎県/高千穂/延岡/日向/高鍋/宮崎大宮/宮崎南/宮崎西/日南/都城泉ヶ丘/都城西/小林/宮崎北/五ヶ瀬中等教育/延岡星雲/妻/宮崎学園/宮崎日本大学/鵬翔/宮崎第一/延岡学園/日南学園/日向学院/聖心ウルスラ学園 ●鹿児島県/鶴丸/甲南/鹿児島中央/錦江湾/鹿児島南/指宿/枕崎/加世田/川辺/伊集院/串木野/川内/出水/大口/加治木/国分/志布志/鹿屋/屋久島/大島/喜界/沖永良部/与論/鹿児島玉龍/松陽/武岡台/開陽/鶴翔/薩摩中央/徳之島/種子島/種子島中央/明桜館/楠隼/鹿児島実業/樟南/鹿児島/鹿児島純心女子/ラ・サール/鳳凰/神村学園高等部/れいめい/出水中央/大口明光学園/鹿児島第一/尚志館/志學館高等部/池田学園池田/鹿児島育英館/鹿児島修学館 ●沖縄県/糸満/知念/那覇/首里/小禄/浦添/豊見城/普天間/コザ/読谷/前原/久米島/西原/美里/与勝/具志川/北中城/開邦/那覇西/球陽/向陽/那覇国際/沖縄尚学/興南/昭和薬科大附属/沖縄カトリック
2023,1,15
ご報告―その1
昨日1月14日に行われた2023年度大学入学共通テスト国語の第2問において、北九州予備校作成の2023共通テストファイナルで出題した小説と出典が一致しました。
1)共通テストファイナルの作問について
模試を作成するにあたっては、①実際の入試問題の傾向を踏まえていること、②受験生の学習の効果が上がることの2点に配慮するようにしていますが、それは素材文の選定についても同様です。また、共通テストで出題されるような小説は、特定の受験生には内容が理解でき、特定の受験生には理解できないというようなことが極力発生しないように、どの受験生にもあまりなじみのない内容の文章を選ぶようにしています。それは、近年のセンター試験~共通テストでも見られる傾向であると思います。その点、戦後直後の、今とは時代背景の異なる時代に書かれた文章は、どの受験生にも平等な距離感で捉えられるはずです。実際、飢えや貧困の問題は、説明しないと想像もできないという受験生がほとんどでしょう。今回の「飢えの季節」はそのような意図をもって選定しました。
2)今回の大学入試共通テストにおける効果
以上の点を踏まえると、「飢えの季節」という文章に、共通テストファイナルで本番2週間前に触れられたことは、非常に大きなメリットとなったはずです。より直接的には、共通テスト第2問のリード文で説明されていることは、ほぼそのまま共通テストファイナルの文章にあった内容であり、本文の内容の理解に役立ったことは間違いありません。そうなれば当然、時間的な余裕が生まれるという効果が期待できます。また設問でも、問3、問4、問5が飢えや貧困にかかわるものであり、正解を導く上での一助となったのではないでしょうか。
今回の出典的中は引用部分が一致したのではないため、読んだことのある文章を入試本番でもう一度読むということにはなりません。しかし、受験生が第2問のリード文を読んだとき、「北予備ファイナルでやったやつだ!」となれば、落ち着いて問題に取り組むことができたでしょうし、ひいては、「直前まで努力してきたことは間違いじゃない!」という自信が生まれると考えます。そのような役割の一端を担うものとして、北予備は今後も受験生に役立つ教材作りに取り組んでまいります。
北九州予備校
2023,1,16
ご報告―その2
2023年度大学入学共通テスト英語の第6問Bにおいて、「クマムシという生物の特徴や生態」というテーマで出題がなされました。実は、北九州予備校作成の2023共通テストファイナル第6問Aにおいても、「ホタルという生物の特徴や生態」について出題しており、受験生の皆さんから「同様のジャンルの文章を直前で読めたことがプラスになった」とのご意見をいただいておりますことをご報告いたします。
共通テスト英語の第6問では、センター試験を継承して論説文が出題されています。論説文は下表の通り、様々なジャンルからまんべんなく作題されています。北予備の共通テストファイナルも、その傾向を踏まえて作題を行っています。今回、北予備の模試が、動植物に関する「科学的説明文」への対策の一助となったならば幸いです。
北九州予備校
2010センター試験~2023共通テスト英語 第6問 出題テーマとジャンル