ポイント数 :
1年 4ポイント
2年 4ポイント
〆切:20 22/2/3(木)
レポートの添削指導 受付時間枠 調整中
詳細は下記を参照他
提出・添削指導、学生からの提案などは、 gClassで案内しています。
詳細はgClassを確認してください。
添削指導は当面はオンラインで実施します。
下記リストが表示されない場合は、大学で発行したgoogle IDでログインしてください。
ルール
レポート提出体験終了から1週間以内
当該学年・当該学期内のみ(一部例外あり)
2019年度より 通年の廃止、前期分は所定の〆切までに提出
韓国研修など(長期休暇中のイベントに関しては、直後・直近の学期にて対応)
学期を超えた認定は無し、プールもできない
対応イベントは学科教員により認定された上記リストに掲載分のみ
学科指定の資格試験受験、コンテストへの応募、競技会への出場
皆さんからの提案は、イベント開催日の2週間前(→就職委員)までとする
提案→計画→実施は高く評価する。
オンラインでの開催は、イベント開催時のオンタイム・ライブで取り組みが確認できる場合のみ(事後に動画を視聴などは対象外)
ポイント制
学内:1ポイント,大分県内:2ポイント,他県:3ポイント,海外:4ポイント。1ポイント=1コマ分
オンライン:自宅で体験可能なため1ポイント
一部例外あり
手続き
事前準備
<学生>
リストから活動計画を各自で立てる
【学外イベント】イベント開催日1週間前までに、課外活動願に必要事項を記入し、担任あるいは就職委員のチェックを受ける
イベント参加
<学生>
勉強になった点や、感じたこと、考えたことなどをメモする
イベントに参加した記録(レシート、入場券の半券)等を保管する
イベント後:報告書の作成と提出
<学生>
所定の報告書を準備する
学外イベント:課外活動報告書と実物体験レポート
学内イベント:実物体験レポート
実物体験レポート
記入上の注意
単なる感想文ではありません。
具体的根拠を示した文章を書くこと
句読点を適切につけること。長文:NG
丁寧な文字で書くこと(硬筆検定など)
【学外イベント】課外活動報告書に必要事項を記入し、保管した参加記録(レシート、入場券の半券など日付のわかるもの)も持参して就職委員に課外活動の報告を行うとともに、報告書のチェックを受ける
実物体験レポートを作成し、就職委員のチェック・添削指導を受けて、 チェック欄に日付を記入してもらう。書き直しを指示された場合は直ちに書き直す。
実物体験レポート 受付スケジュール
指定時間帯の終了間際では対応できない場合があります。終了時刻から20分以上前までに来室しなさい
星芝(1年中心):*曜日 *時限
松永(2年中心):*曜日 *時限
坪倉(全般):*曜日 *時限
【学内イベント】実物体験レポートを作成し、就職委員のチェックを受けて、 チェック欄に日付を記入してもらう。書き直しを指示された場合は直ちに書き直す。
添削完了後、実物体験レポートを担任に手渡し。
<就職委員>
実物体験レポートをコピーし、原本に押印後学生に返却するとともに、ファイリングを指示する
実物体験レポート(コピー)は就職委員が保管する
就職委員がレポートの内容を確認の上、出席入力を行う
課外活動報告書を確認し、学生支援への提出を指示する
大学への報告
<学生>
学生支援に課外活動報告書を提出する