Search this site
Embedded Files
  • 令和4年度 ホーム
  • 教育活動
    • 1年生
    • 2年生
    • 3年生
    • 4年生
    • 5年生
    • 6年生
    • すずらん
    • 朝礼と集会
    • 行事や児童会活動
  • 学校紹介
  • 都祁小学校ホームページ
 

教育活動 | 朝礼と集会

いじめ防止DAY

10月4日。この日の朝、いじめの防止に向けたオンライン集会を開きました。

担当教員が市立図書館から借りてきたのは『わたしのせいじゃない -せきにんについて-』(レイフ・クリスチャンソン 文/にもんじ まさあき 訳/ディック・ステンベリ 絵)という絵本。いじめの状況と、その責任のなすりつけ合いが描かれています。それを「ふれあいホール」から紹介。

下のほうで顔を両手で覆っているのが被害者。

学校の休み時間に上に描かれている大勢の子から「いじめ」られていたという設定です。大勢の子は、一人一人、
● わたしのせいじゃないわ。
● どうしてそうなったのか、ぼくは知らない。
● ぼくは見ていただけだった。
● ぼくもたたいたけど、ほんのすこしだけだよ。
● はじめたのは、わたしじゃない。
● 考えることがちがうんだ。あの子のせいだよ。
● 一言もしゃべらなかった。さけべばよいかったのに。
といったことを主張する…というのが絵本の中身です。

紹介のあとでは、それぞれの学級の担任が子どもたちと絵本の内容を振り返ったり、対話を重ねたりしながら事後指導に取り組みました。

作者のクリスチャンソンはスウェーデン生まれ。この本ができた背景には、スウェーデンの学校で行われている「オリエンテーリング科」という教科の存在があります。この教科では、人間の生き方を模索しながら社会の様々な問題にも目を向け、友情、孤独、幸福といった人間関係の大切なテーマを扱うようです。
絵本のあとがきに、訳者のにもんじ まさあきさんは、次のような言葉を寄せています。

日本でも「いじめ」は深刻な社会問題となっています。事態を改善するために話し合うきっかけとして、教室で、家庭で、この本が生かされることを心から願っています。

この本はスウェーデンで15冊以上がロングセラーとなって刊行されているようです。集会の趣旨にあったいい本を借りてきてくれました。

登録日: 2022年10月4日 /  更新日: 2022年10月4日 
〒632-0221  奈良市都祁白石町974  |   電話番号:0743-82-0053  |   FAX:0743-82-2524

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立都祁小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse