6月21日。5年生は6月30日(木)から7月1日(金)にかけて、三重の答志島を舞台に一泊二日の野外学習に出かけます。この日の午前中、その野外学習に向けて「ふれあいホール」で打合せをしていました。
このあと、昼休みに校長室で仕事をしていると、5年生の代表2人が訪れ、
できあがったしおりを渡してくれまました。
「野外学習で何が楽しみ?」と聞くと、
「釣りです。」「星空観察です。」と元気のいい答えが返ってきました。家族で釣りをしたことや、4年で習った「夏の大三角」(はくちょう座のデネブ-わし座のアルタイル-こと座のベガの3つの星を結んだときにできる大きな三角形)の話を聞いていると、
「『夏の大三角』は去年、覚え方を教えてもらったなあ…。」
とつぶやいたので、
「へーっ、そうなんだ。で、覚えている?」と聞くと…。
「忘れました!」
「ありゃ~。校長先生は担任をしていたとき、『はくちょう座デ、わしはアルイタことがあるベガ~』と教えたなあ。」と話しながら、答志島での野外学習に想いを馳せました。