12月22日。この日は年末の大掃除。ふだん掃除ができないところを中心に、校舎内をきれいにしていきました。
下駄箱は学級ごとに掃除。奥まで雑巾できれいにします。
児童玄関マットも念入りに掃除機をかけます。二人でやっていると、だんだん動きがシンクロしていきました。
廊下やマットには、知らず知らずのうちに靴跡が付いています。それもできるかぎり落とすように頑張っていました。
窓枠のサッシレールのところも念入りに掃除。6年生が手本を見せ、低学年がそれを見て学びます。
箒(ブラシ)にも埃やゴミがくっついているので、この際にきれいにします。
扇風機や換気扇など、高いところは教職員の出番。
エアコンのフィルターもきれいにしました。
年末の恒例行事とは言え、子どもたちは一生懸命に掃除をしました。これで正月が迎えられます。