4年生の学習の様子をお伝えします。
道徳『「正直」五十円分』先生の読むお話を聞き、自分から正直に行動するために大切なことは何かを考えました。
国語「ごんぎつね」物語を読み、5の場面と6の場面とで大きく変化したのはどんなことかを考え発表しました。
1年生の子どもたちは、朝から南公園に虫取りに出かけてきました。
草むらにバッタやトンボがたくさんいました。
午後からは、3・6年生の学習参観を行いました。
3年生:国語「へんとつくり」学習の導入の様子です。タブレットを使い、自分で考えたルールに沿って、いくつかの漢字をなかま分けしているところです。そのあと、漢字にはへんやつくりのあるものがあることを学んでいきました。
6年生:社会「武士の世の中へ」平安時代から鎌倉時代にかけてのことを学びました。
残暑の続く中でしたが、3日間にわたり多くの方にご来校いただき、子どもたちの学習の様子をみていただくことができました。ありがとうございました。