2年生の学習の様子をお伝えします。
9月8日(木)にご紹介した「いのちの教育プログラム」の学習の続きを行いました。動物にも気持ちがあることを学び、そのことを踏まえて、どんなふうに接したりお世話したりすればよいのかを考えました。
国語「どうぶつ園のじゅうい なかまのことばとかん字」書き間違いやすいポイントに気を付けながら、新しく出てきた漢字を書いていきました。
午後から行った学習参観の様子です。
2年:算数「新しい計算を考えよう」かけ算の導入の時間です。同じ数ずつのものがいくつ分という考え方をもとに、個数や人数をかけ算の式にしていきました。
5年:英語「身近な人の紹介をしよう」タブレットで描いた紹介したい人のイラストを映しながら、家族など身近な人のことを英語で話しました。
5年:社会「これからの食料生産とわたしたち」食料自給率のグラフから読み取った内容をもとに、日本の食料生産をめぐる課題について考えました。
5年:理科「台風によって、どのような災害が起きる?」町の様子のイラストを見て、台風が来た時にどの場所でどんな災害が起きそうかをグループごとに考え発表し合いました。