初夏を感じさせる一日となりました。5・6年生の学習の様子をお伝えします。
5年生:道徳「公園のきまりを作ろう」よりよいきまりとはどのようなものかを考える学習です。多くの人が公園で過ごしている教科書の挿絵を見て、感じたことを意見交換しているところです。
5年生:道徳「公園のきまりを作ろう」こちらのクラスでは、絵を見て感じたことや気付いたことを、タブレットを使って入力し、入力したことをクラスで共有しようとしています。
5年生:算数「面積の公式と小数」辺の長さが小数で表されている場合も、たて×横の公式で面積を正しく求めることができるかを調べました。
6年生:理科「動物の体のはたらき」吸う空気とはいた空気とでは、含まれる二酸化炭素の量に違いがあることや、石灰水を使った空気の調べ方について、おさらいをしているところです。
6年生:社会「国の政治のしくみと選挙」市議会のはたらきについて学びました。