体育委員会の子どもたちが、大なわ大会を計画してくれました。今日からスタートです。
各学級でいくつかのチームをつくり、3分間でのべ何回とべるかに挑戦します。
どの学級も寒さに負けず、楽しくなかよく元気に取り組むことができました。
5年生の学習の様子をお伝えします。
総合 近々実施予定の、世界遺産学習をテーマとする他校との交流学習の準備風景です。調べたことをもとにプレゼンテーションを作ったり、発表練習をしたりしました。
家庭「ミシンでソーイング」エプロンづくりに取り組みました。ぬいしろに沿って布に折り目をつけたり、折り目がぼやけないようアイロンをあてたりしました。
理科「電気がうみ出す力」鉄芯を入れたコイルに電気を通し、電磁石のはたらきをするかどうかを確かめる実験に取り組みました。
午後からは、授業研究を実施しました。
6年生の理科の授業を教員が参観するとともに、子どもたちのよりよい学びに向けての研究協議を行いました。
市教委より指導主事をお招きして指導助言もいただきました。