Search this site
Embedded Files
  • 令和4年度 ホーム
  • 学校活動2022
  • 修学旅行2022
    • 修学旅行『思い出のアルバム』
  • 地域連携
    • 地域にある学校
    • 地域に学ぶ
  • 興東館柳生中学校ホームページ
 

学校活動2022

『まなざし2022』2学期 11月

11月22日 期末テストに向け頑張っています!

朝学習の様子(質問タイム) 昨日より2学期末テストの1週間前に入っています。

授業の様子 

国語科の授業において、市教委指導主事の学校訪問(個別訪問研修)がありました。

11月18日 授業の様子

1年生「家庭科」

11月17日 この日を忘れない!『「いのち」についてを考える』オンライン集会を実施しました

「子ども安全の日」である今日は「11月17日」という決して忘れることのできない特別な日です。


今日は全校生徒とともに、オンライン集会で「いのち」の大切さについて考えました。18年前に起こった悲しく痛ましい事件を振り返るとともに、その教訓から学んできたこと、身近に起こっている不審者案件の実情を他人事として捉えることなく、自分やなかまの安全を守るには何が大切なのか…、そして、毎年この日に公表されている有山様の「手記」を紹介し、尊い私たちの命の大切さを再確認しました。

11月16日 登校の様子

昨日から新たなスタートとなった「自由服登校拡大」の取り組み。今日はボチボチと私服姿が確認できます。

11月15日 「水泳指導委託事業」の授業が最終回となりました

9月から計4日にわたり実施してきたコナミスポーツ学園前温水プールでの水泳授業も、今回で最終日となりました。登校後、全員でバスに乗って約40分の移動。到着したら更衣をして実習の開始です。回を増すごとに行動もスムーズになり、本来60分の実習時間のところ、90分近い時間が確保でき、じっくりと学ぶことができました。生徒のみんなも、初回の様子とは比べ物にならないくらいの上達しましたね。今日も、初めて25mを泳ぎ切ることができた生徒が数名いて、ゴールの瞬間はプール内にみんなからの大きな歓声と拍手が起こっていました。

また来年もこの事業に参加できるといいですね。

11月14日 全校朝会がありました

本日の全校朝会はオンライン実施でした。よりよい学校生活の実現を目指し、これまで生徒会本部役員を中心に全校で進めてきた「本校制服のあり方」について、一つの方向性を本部より全校にお知らせしました。生徒総会での全校討議や自由服登校期間の設定・実施など多くの取組を重ねてきましたが、今後は、現在の制服のほか、私服の着用でも学校生活を送ることができるようになります。

11月10日 進路学習会・進路説明会を実施しました。

3時間目は、1・2年生合同での音楽授業がありました。今年初めての合唱の取組です。テノール、アルト、ソプラノそれぞれの活動教室に分かれ、『My Own Road~僕が創る明日~』のパート練習に取り組みました。興東館柳生中版「クレッシェンドで進め」‼。今後どのような合唱に仕上がっていくかとても楽しみです。

5時間目 PTA主催による全校生と保護者の皆様を対象にした『進路学習会』を体育館で実施しました。事前アンケートにより、今年度は「奈良県立大学付属高等学校」「天理高等学校」の2校にお越しいただき、両校の担当教員からそれぞれ学校説明や進路についてのアドバイスなどをお話しいただきました。

引き続き、6時間目の体育館では3年生とその保護者を対象に『進路説明会』を実施。本校進路担当教員より進路決定に向けた今後のことについて説明しました。また、1、2年生は各教室で教科授業の参観を行いました。

11月8日 3回目の校外水泳指導に出かけました。

9月以来、約2か月ぶりの「水泳指導委託事業」参加です。貸切バスに乗り、学園前のコナミスポーツに出かけました。今回で3回目。久しぶりの水泳でしたが、どのグループの生徒も初回よりも格段に上達しています!

11月1日 今日から11月です

2学期も半分が過ぎ、今日からいよいよ11月。今月のスタートは肌寒い雨の日となりましたが、地域の皆様にも見守られながら元気に登校してきました。

3年生は1限から5限に懸けて「学力診断テスト」に臨み、全力で問題に向き合いました。

〒630-1242 奈良市大柳生町832 |   TEL:0742-93-0080  |  FAX:0742-93-0050


All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立興東館柳生中学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse