Search this site
Embedded Files
  • 令和4年度 ホーム
  • 学校活動2022
  • 修学旅行2022
    • 修学旅行『思い出のアルバム』
  • 地域連携
    • 地域にある学校
    • 地域に学ぶ
  • 興東館柳生中学校ホームページ
 

学校活動2022

『まなざし2022』1学期 6月③(13日~17日)

6月17日 『心肺蘇生法』学習を行いました

総合的な学習の時間を使って、5時間目は1年生、6時間目は3年生が『心肺蘇生法』について学びました。※2年生は5月20日に実施済み


大阪ライフサポート協会PUSHプロジェクト監修のメッセージビデオ「あなたにしか救えない大切な命~君の瞳とともに」を視聴。続いて同プロジェクト作成の教材「救え!ボジョレー!」とトレーニングキット「あっぱくんライト」を使い学習会を進めていきます。


★1年生の様子。一次救命の手順を学び、トレーニングキットを使って実際に胸骨圧迫を実践してみました。

★3年生は、これまで積み重ねてきた学習経験をもとに、より実践的に実習を行います。「あっぱくん」ではなく、消防署よりお借りした訓練用機材を使ってより実践的に学習を進めます。応援要請をするときの発声や救命の連鎖を意識したスムーズな動きができており「さすが3年生!」といった様子でした。

6月16日 生徒専門委員会がありました

朝学習の様子

生徒専門委員会の様子


★生徒会本部

★保健体育委員会

★放送広報委員会

★文化図書委員会

★生活環境委員会

6月15日 全校で「木剣体操」の取組スタート

登校の様子

今日から「木剣体操」の取組がスタートしました。秋の体育大会での発表に向け、地域の方のご指導の下、これから練習を重ねていきます。

1時間目は全校での取組。礼法や木刀の扱い方、基本的な動作などについて学びました。

2時間目は初めて体験する1年生に対してじっくりご指導いただきました。

「REStime(レスタイム)」図書室での様子。毎月1度ですが水曜日に奈良市北部図書館より司書さんが来て図書室の整備を行っていただいてます。新刊も紹介されていたりするのでどんどん図書室に足を運んでみましょう。

6月14日 全校朝会がありました

今日の全校朝会は「表彰」と「全校スピーチ」です。


まずはじめに、先日開催された「奈良市中学校総合体育大会」バドミントン男子シングルス部門で3位入賞(県大会出場権獲得)した3年Kくんの表彰を行いました。

その後、4名の生徒が全校スピーチを行いました。今回のテーマは「最近気になっていること」です。

2時間目には2年生数学家の公開授業を実施しました。校区両小学校からも参観に来ていただきました。

4時間目の1年生の音楽の授業では、玄関前で音楽科担当T先生による「魔王」の独唱を鑑賞していました。生の歌声はとても迫力があり生徒たちも息をのんで聴き入っていました。

6月13日 地域学習「大柳生太鼓踊り」の取組を行いました。

地域に残る県指定の無形民俗文化財「大柳生太鼓踊り」について、地元地域の「大柳生太鼓踊り保存会」の方々にゲストティーチャーとして協力をいただき、校区の文化・芸能についての講話や太鼓踊りの実技指導をいただきました。


2時間目は1年生を対象にした講話

3時間目は2・3年生合同での学習。講話とビデオ視聴の中で感じた校区や学校の「誇れること」を確認しあいました。

4時間目は場所を体育館に移し、この時間からご来校いただいた2名の講師にも加わっていただき、3年生が「大太鼓」「小太鼓」の実技指導を受けました。

〒630-1242 奈良市大柳生町832 |   TEL:0742-93-0080  |  FAX:0742-93-0050


All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立興東館柳生中学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse