2時間目、1年生の理科において研究授業を実施しました。校区内両小学校から校長先生方にもご参観いただきました。
今日の全校朝会は、3年生が先日実施を終えた修学旅行について、ポスターセッション形式で1,2年生に発表する内容でした。6つのグループに分かれ、3年生は担当するテーマに沿った発表をユーモアを交えながら行い、1、2年生は記録をとりながら真剣に聴いていました。
2時間目。3年生の総合的な学習の時間は、講師として元教員であった野宮先生にお越しいただき、『障害者理解』をテーマとした授業をしていただきました。お勤め先である障害福祉サービス事業所の紹介や利用者さんがどのように進路選択をしているのかなど講和をいただき、後半は、実際に事業所で利用者さんがされている作業(タオルたたみ、回収袋のひも遠し)を体験してみました。
ユニセフ募金4日目です。
6時間目の授業の様子。この時間、奈良市教育委員会の学校訪問があり、授業の様子を見学いただきました。
登校の様子 1年生は校外学習に出かけるため体操服登校しています。
一年生は一度昇降口前に集合し、簡単な朝の会をして出発です。気を付けて行ってらっしゃい‼
現地での活動の様子
学校での2・3年生授業の様子
6時間目 3年生は明日全校朝会で行う『修学旅行ポスターセッション』に向けて最終確認や練習に励んでいます。
朝学習の様子
2時間目。1年生「音楽」の公開授業を実施しました。校区小学校からも先生方がお見えになり、参観いただきました。シューベルトの『魔王』を題材に、鑑賞しながら詩と音楽との関わりや歌唱表現の工夫点を感じ取り、出された意見をまとめ発表する内容でした。
『ユニセフ募金』活動、二日目です。本日もご協力ありがとうございました。
放課後:部活動 今週末に大会を控えたバドミントン部・卓球部はいよいよ最後の追い込みです!当日に向け、気持ちとコンディションを整え、士気を高めましょう。
★バドミントン部★
★卓球部★
★剣道部★ 先日、市総体はすでに終わりましたが、夏に向け気持ち新たに始動しています。
お疲れさまでした....。
生徒会本部が企画する募金活動が始まりました。今日から1週間、お昼休みを中心に募金協力のお願いにまわります。ご協力よろしくお願いします!
授業の様子
6時間目「学活」。各学級では「生徒総会」に向けた議案の読み合わせや話し合いの時間を持ち、意見交流を行いました。