自由服登校期間も今日で最終日になります。テスト中でもあったためか、昨日・今日はほとんどの生徒が制服で学校生活を過ごしました。
中間テスト2日目の様子
テスト終了後の3・4時間目は、全学年とも総合的な学習の時間を持ちました。
1年生はタブレットを用いて「バリアフリー」や「ユニバーサルデザイン」についての学習をしたあと、体育館でレクリエーション活動を行いました。
2年生は武道場で「心肺蘇生法」についての学習とキットを用いた実習を行いました。
3年生は、修学旅行の事前学習として過去の震災について学び、また、自分の住む地区のハザードマップを調べました。
今日からいよいよ中間テスト。1年生は初めての定期テストです。少し緊張気味な様子を見受けながらも、全力でテストに取り組めていました。
自由服登校8日目の様子
テスト前の「質問タイム」の様子
本日のRESTime(レスタイム)。
奈良市北部図書館より月に一度来ていただく学校図書館司書さんに、今年度初めて来ていただきました。本校の蔵書を管理したり、図書館をきれいに整備して、皆さんが書物に親しめるような工夫を取り入れたりしていただいてます。水曜日に来ていただくことになりますので、レスタイムの時間など、いろいろ交流を持ってみましょう。
「自由服登校」6日目。2週目の期間に入りました。
朝の会前の時間を使って、テストに向けての「質問タイム」を実施しています。今日からテスト前日までの3日間実施します。
4時間目終了の時間、校地内を悠々と歩く群れを発見。よく見ると『野生猿』の集団でした。カメラが間に合わず”群れ”を撮ることはできませんでした。
野生のサルは、基本的には人を避ける行動をしますが、人からエサをもらうなどして人に慣れてしまうと人を怖がらなくなり、人に近づいたり危害を加えてきたりすることがあるようです。今回、学校では畑の一部を荒らされてしまい、大切に育てているジャガイモが被害にあってしまいました。