今回の全校朝会は、6月から始まる「奈良市中学校総合体育大会」の選手壮行会です。剣道部→バドミントン部→卓球部の順に、選手一人一人が大会への決意を言葉にしました。本番では練習の成果を十分に出し切り、胸を張ってプレーしてくれることを期待しています。がんばれ!興東館柳生中生‼
午後からは今学期2度目の授業参観と学級懇談会を実施しました。1年生は理科の授業、2年生は音楽の授業、3年生は総合的な学習の時間をそれぞれ参観いただき、子どもたちの様子を観ていただいたり、時には参加いただいたりしました。たくさんのご来校をいただき、ありがとうございました。
授業参観の様子
部活動懇談会の様子
登校の様子
3時間目、生徒専門委員会を持ち、今後の活動についての話し合いや作業を進めました。
放課後は部活動ごとに写真撮影を行いました。
放課後、各教室に分かれて準2級から5級までの検定を実施し、計11名が受験しました。
6時間目の道徳の時間。SDGsとつながりのある新聞記事をもとに、社会の課題を身近なものとして捉え、自分ならどうする?何ができる?など当事者としてどう課題解決にかかわるかを考え、まとめていきます。
レスタイムのあとの5・6時間目は、1・2年生合同でレクリエーションを行いました。5時間目は体育館でドッヂボール。1回目の対戦は2年生vs1年生で、2回目の対戦は学年男女ごとに半分の人数に分かれ、「グー」のチームと「パー」のチームとなって混合チームを作り対戦しました。6時間目は『全校かくれんぼ』です。2年生二人がオニとなり、校内のいろんなところに隠れている人を見つけていきます。見つかったら「おそうじタイム」です。みんなバラエティ豊かな隠れ方をしていますね。最後はY先生・T先生がオニになって・・・
6月8日に実施する校外学習の事前学習として、訪問先である西ノ京周辺について調べた内容を、二日間かけてグループごとに発表しあいました。