Search this site
Embedded Files
  • 令和4年度 ホーム
  • 学校活動2022
  • 修学旅行2022
    • 修学旅行『思い出のアルバム』
  • 地域連携
    • 地域にある学校
    • 地域に学ぶ
  • 興東館柳生中学校ホームページ
 

学校活動2022

『まなざし2022』1学期 5月 ①(2日~13日)

5月13日(金)

登校の様子、「自由服登校」5日目。

奈良市教育委員会いじめ防止生徒指導課の学校訪問があり、授業の様子を参観いただきました。

5月12日(木) 1学期中間テスト一週間前‼ 今日からテスト期間に入ります。

5時間目。2年生の美術科において公開授業を実施しました。校区内の小学校からも数名の先生方にお越しいただき、授業の様子を観ていただきました。「立体感、奥行きのある平面構成」がテーマで、視点の位置によってものの見え方が変わることを理解し、様々な作図方法を駆使して立体的に表現しようという内容でした。

5月11日(水)

「自由服登校」3日目。私服での登校が少し増えたかなと感じた一日でした。そして、興東駐在所のおまわりさん、いつも巡回・見守りありがとうございます。

今日の「RESTime(レスタイム)」

5月10日(火) 「全校朝会」がありました。

「自由服登校」2日目の朝です。

今学期2回目の「全校朝会」を体育館で行いました。


今回の『全校スピーチ』では4名が「中間テストに向けての意気込みやアドバイス」についてをテーマに話をしました。また、先日行われた「市民スポーツ大会」において3位入賞した卓球部男子(団体戦6名)を表彰しました。

6時間目の総合的な学習。2、3年生合同で「SDGs」に関する学習をしました。配られた新聞の紙面からSDGsに関連性のある記事を探し、17の目標が色鮮やかにあしらわれた「ふせん」にコメント等を書いて貼り付けていきます。グループになって問題や課題を共有することで新たな気づきが生まれ、課題解決に向けた様々な取り組みに繋げていけることが期待できます。

5月9日(月) 今日から「自由服登校」期間スタートです

生徒会が主体となって企画し、取り組みを進める今年度の「自由服登校」期間。学校生活における「制服・服装」のあり方について考える機会にもなります。まず第1回目となる今回は5月20日(金)までの2週間です。

5月6日(金) 今学期はじめての「家庭科」授業

今年度、家庭科の授業を担当いただく甕(もたい)先生です。非常勤で週1回(毎金曜日)本校に来ていただくことになりました。一年間よろしくお願いします。

各学年の授業の様子

GW明けとなる来週9日(月)から、生徒会が取り組む「自由服登校」期間に入ります。

5月2日(月) 学校の様子

給食後の時間には、毎日そうじを行っています。少ない全校生徒数ですが、みんな懸命になって取り組んでくれます。

先日のPTA総会で轍がたくさんできたグラウンド。軽トラックをお借りし、地面を平らに整備しました。

〒630-1242 奈良市大柳生町832 |   TEL:0742-93-0080  |  FAX:0742-93-0050


All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立興東館柳生中学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse