今日は春の陽気が復活! 深夜から早朝は、霜ふり?!状態でしたでしょうが、ぐんっと青空が広がり、風もなく快適(かいてき)でした!!
明日は卒業式予行デイ!! 呼びかけの声もしっかりしてきました!!
ほんのちょこっと今日のタブレット授業
・・・今日の給食・・・
6年生から教職員一人ひとりに、ごあいさつ すてきなメッセージと手作りの品をいただきました!!
西のほうからやってきた雨の帯(おび) メインは夜から朝のうちに通り過ぎていきましたが、お昼休みの時間もぽつぽつ・・・教室にもどることになってしまいました。しばらく4月のあたたかさだった分、少し冷えも感じます。卒業式、そして修了まであと少し、体調管理(たいちょうかんり)に気を付けてすごしましょう。
卒業式合同練習 呼びかけや歌の練習を中心に・・・
ちょこっと今日の授業
・・・今日の給食・・・
ごはん・牛乳・とりにくのからあげ
ひじきとだいずのいそに・じゃがいものみそしる
2011年3月11日午後2時46分 東北地方の三陸沖を震源(しんげん)とする、最大震度7 地震規模(じしんきぼ)マグニチュード9.0の 地震が発生しました。6年生のみなさん以外の興東っ子のみなさんは、まだ生まれる前のできごとです。地震そのものによる災害に、津波、原子力発電所事故があり、死者行方不明者が2万人をこえる大きな災害となった「東日本大震災」 午前中に卒業式を終えた6年生の子どもたちをはじめ、みなさんと同じ年の小学生も多数被災しました。 奈良は、比較的大きな災害がない状態ではありますが、もしかしたらこれから、通学先で、お仕事先で、旅行先で、災害にあう可能性もあります。いつくるかといわれている「南海トラフ地震」も・・・。まずは、自分の命は自分で守る行動をとることが大切だといわれています。
今日は、うだアニマルパークから出前授業に来ていただきました!! まずは1学期、遠足で現地に行って学び、2学期は参観をふくめた「いのちの授業」、そして今回は「動物にも心がある」ということで、動物の気持ちをハートマークにするために、みんなで楽しく学びながら、考えを出し合いました!
今日は司書さん来校デイ 図書の十進分類法についても学びました!!
ちょこっと今日の授業
・・・今日の給食・・・
パン・牛乳・あげぎょうざ・はるさめのスープに
校門前、地域の方が手入れしてくださっている花壇のスイセンがきれいです
興東のサクラのつぼみもふくらんできています ガードレール足元コンクリート補強してくださったようです
今日の1時間目は全体練習です!! みんなで、ひととおり流れを確認しました。さすがの6年生!! コロナ禍で、音楽の授業も歌うことができなかった3年間ですが、良い声が出ています。送り出す在校生のみなさん!! 練習すればするほど出てきていますが、まだ6年生には近づけない感じかな? 歌うすがたってカッコよいよね!
6年生 卒業までのカウントダウン
・・・今日の給食~食育の日・・・
ごはん・牛乳・さわらのさいきょうやき
かきたまじる・おあげとなっぱのたいたん
きのうは満月。きのうの夜、東の空にのぼってくる満月と西の空には、上に金星、下に木星が輝いていました。今朝早くはお月さまは、まだ西の空に残っていました。まだそんな時間の校区は気温がマイナス。でも日中は春。
学校では、本格的に卒業式にむけて練習を行い始めています。
式場をかざるお花さんたちも、あたたかい陽射しの中、出番待ちをしています
ちょこっと今日の授業
タブレット端末を使って「コグトレ」中です!! もうタブレットのあつかいも慣れたものです!!
水曜日は朝読書が基本です
お礼の手紙をタブレット端末 ロイロノートを使って共有しながら仕上げています
きのうの図工授業は終わりの会まで延長して集中!! 《掲載しそこなって今日失礼します》
・・・今日の給食・・・
パン・牛乳・こめこマカロニのミネストローネ
チキンのとうにゅうに・ポテトサラダ
全校あそび~6年生のみなさんとは最後の全校あそびですね!!~