今朝は、風で、またまた校長先生のカサはよろしくない状態・・・。日中やんだ時間もありましたが、かなりすずしいお天気となっています。
きのう須川のバス停の花壇(かだん)を整備されていました
アジサイを描いています
図書室整備続いています
トイレ整備は少し資材調達の関係で遅れています。子どもたちの使用開始は2学期からになりそうです
・・・今日の給食・・・
麦ごはん・牛乳・ビーフンスープ・ならのマーボーなす・ちくわのきんごまあえ
かなへびさんが卵をうんだようです ちょっとあかちゃんがうまれるのはむずかしそう・・・
5年生保護者のみなさま、抗原検査にご協力いただきありがとうございました
熱中症は警戒状態(けいかいじょうたい)でなくても起きる!!ので気をつけないといけませんが、今日はそんなに気温も上がらず、さらに過ごしやすい風も吹いています。明日には梅雨(つゆ)に入ってしまうかも??なのでしょうか。
社会科スライドづくり・・・
道徳の時間
道徳の時間:あだ名といじめについて、自分の考えを入力中・・・
1・2年生は、学級園で栽培している「やさい」について入力しています
こんなにそだっています! 夏野菜にサツマイモ!!
外国語活動!!
体重測定の後、保健室の先生からの保健指導がありました
・・・今日の給食・・・
~古都ならの日~
ごはん・牛乳・とりにくのよしのくずに・ならあえ・ならなめこのみそしる
5年生保護者のみなさま:野外活動にむけて、抗原検査を明日の朝お願いいたします
本日、お子さまたちは、先生からの説明をしっかり聞いて検査キットを持って帰っています。
必ず明日の朝、検査を実施していただき、結果を「さくら連絡網」で回答してください。
ご協力ありがとうございました
明日からのなんとな~くの雨天にむけて、ちょっと湿度があがってきているのかな~という感じ。
興東っ子は、地域の方々に見守られながら、今日も元気にいろいろな学びに取り組んでくれています。
※まちたんけん発表にむけてスライド作成中!!
みんな、「ここ」と推しの場所を検索しながら、スライドにじょうずにまとめています。もうさくさく・・・です!!
野外活動にむけて今日もスタンツ練習!!
いろいろな運動にチャレンジです!!
・・・今日の給食・・・
パン・牛乳・ポークチャップ・クリームシチュー
みんなから出た ふわふわことば まとめています
3階学習室掲示より・・・
4月に全校朝会でもみなさんにお願いしたことですよね! あらためてよろしくお願いします。
ひまわりさんの「ありがとう」
一年前の今頃も、そろそろ何匹か、みなさんの登下校で へび を見かけはじめましたが、今日は、校舎で!!
朝一番教室の窓を開けた先生が ぬるっっ と ふれてしまった!!
最後は、へび大丈夫な?!先生が、くるくるっぽいっ!! と川のほうへ放り投げてくれました。
ダメな方はスルーしてください・・・↓
ヘビ生息地の草刈りを無事していただきました・・・
去年はここを出入りしている 小さな毒へびさんに何度も遭遇(そうぐう)しました。気を付けましょう。
コチラも注意!! 熱中症!! WBGTの計測をはじめました。
・・・今日の給食・・・
麦ごはん・牛乳・ぶたにくのしょうがやき・たかなちりめん・かきたまじる
野外活動にむけて・・・
音楽を流したり、クロームブックも活用!!
野外活動にむけての打ち合わせ
放課後、柳生小学校で、来週の野外活動にむけて、最終打ち合わせ確認が行われました。
お天気がいよいよ梅雨モードになるようで心配ですが、どんなお天気でも楽しく安心・安全な活動できるように、準備には念を!!です。
とにかく、まずは、健康管理から!!
今年度のお話の会がスタートしました。図書室も学級文庫も、司書さんたちによって整備が進み、みなさんの委員会活動でも本の活用について考えてくれていますね!! ネットからでは得られないこともあると思いますよ。
・・・今朝の風景・・・
今日は卒業したみなさんが校外学習とのこと。「古都ならの文化財」へGO!!のようです。
良いお天気でよかったね!!
地域の方が今日も登校見守りしてくださっています。
高学年のカッコイイ一輪車姿を見て、低学年が一輪車チャレンジ!!
今日の授業風景
算数は学び合い チャレンジ問題にチャレンジ中!!
セロリづくし・・・給食へ続く・・・?!
クロームブックで記録写真を撮影しています
・・・今日の給食・・・
パン・牛乳・プレーンオムレツ・キャンディーチーズ・スープに←セロリ入り!?
閲覧数 19万件突破!! 毎日気にかけていただきありがとうございます!!