カサいらずの登校。お昼ごろは、けっこう雨を降らす雨雲が通っていきましたが、あとは、まずまずぐらいの雨。
雨で外発散があまりできないお天気でしたが、みなさんからの「休み時間も体育館でのおどりの練習に取り組みたい」というポジティブな意見もあり、すばらしいなぁと思います。
雨上がりに何やらやってきているようです
今日は奈良教育大学の大学生が学校体験活動に来校!!
あさがおのタネをうえました
子どもたちがえらんだ本を司書さん来校DAY 本を読んでいただきました
・・・今日の給食・・・
パン・牛乳・コーンスープ・フランクフルトのケチャップあえ・ポテトサラダ
今日もダイナミック!!
今日は、飛鳥小学校4年生のみなさんが、雨やどりのお弁当タイムに本校体育館に来てくれました
しっかりあいさつできるステキな飛鳥っ子さんたちでした
早朝は、ツバメたちの鳴き声がにぎやかでしたが、そのうち登校してきた、みんなの声がにぎやかに・・・。
そして、午後は、気温の上がらない中しずかな雨・・・という感じでした。
今日は、午後から、県の災害対策係の方々が講師にきてくださって、土砂災害についての出前授業がありました。
・・・土砂災害防止に関する出前授業・・・
本校の体育館や校舎の東3分2の2は土砂災害にあう可能性があり、みんなから驚きの声が!!
今日のちょこっと授業
図工の作品が仕上がりました!! 作品をクロームブックで撮影し、ロイロノートを使ってまとめていきます。
3・4年生も新しいclassroomに参加!!
今日のダイナミック!!
今日で3回目の練習。とくに左ききさん、そして、大きいお兄ちゃんお姉ちゃんの6年生と同じ演技(えんぎ)をがんばる1年生はスゴイ!!
・・・今日の給食・・・
麦ごはん・牛乳・りきゅうじる・ぶたにくのしょうがやき
今日は、「利休汁」の話をします。利休汁は練りごまの入ったみそ汁です。この名前はお茶で有名な千利休という人が、ごまをよく料理に使っていたのでつけられたそうです。
ごまは、種を食べる食べ物で、種の皮の色により、黒ごま・白ごま・金ごまなどがあります。生のままでは皮が固いので、炒って食べることが多いです。そして、炒ると香りもよくなります。ごまには、カルシウムや鉄分などのミネラルや体によい油、たんぱく質などが含まれています。
雨が降る中の登校だったのが、午後には青空広がるお天気となりました。今日は保健・体育委員会企画、みんなでドッジボール!!
そのあと、ダイナミック琉球(りゅうきゅう)の練習となりました!!
今日の授業ちょこっと・・・
「ぃっせーのーで!」は最強だ!!
ぼうグラフの表し方について調べよう!!
はじめてのclassroomとMeet
1年生は、自分のパスワードを入力して、今日はじめて1年のclassroomに入りました。Meetにも参加して、教室の画面にうつる先生やおともだちの顔を見て、よろこんでいました!! みんなあっというまに使いなれていくのでしょうね!! 毎日の持ち帰りと持ってくるのをわすれないでね!!
・・・今日の給食・・・
パン・牛乳・チキンナゲット・はるキャベツとしんじゃがのシチュー
ダイナミック琉球
昨夜のテレビの歌番組で、歌われていましたね~。今年は沖縄の日本復帰1972年から50年目です。
練習2回目とは思えないほど、みんなカッコよくおどれています!!
放課後の委員会では、Jamboard を使って、意見集約する姿もありました!!
放送委員のみなさんは意見交換のもと、何か新しい取り組みをしてくれるようですよ!!
雨天と雨天の間に、うま~く、米作りとサツマイモなどの野菜苗や花苗植えの作業ができました。
地域の方々に丁寧(ていねい)に教えていただいて、田んぼも畑もバッチリです!!
学年園の作業
代かき
最初こそ「ひゃぁ~っ」という感じでしたが、ふみふみしているうちに、テンションが上がってきて、最後は「キャーっ!!」と笑顔いっぱいのどろんこ遊びになりました。どろどろまみれの服、お家の洗濯、たいへんだろうなぁ・・・。
来週、田植えとなります
学年園作業は続きます・・・
・・・今日の給食・・・
麦ごはん・牛乳・ぶたたまごどんぶり・ちりめんキャベツ
スポーツdayにむけての練習も始まりました!!
スポーツdayのスローガンを決める児童代表委員会もありました!!
お天気よく暑かったGWが終わり、いきなり「走り梅雨(つゆ)」「たけのこ梅雨」な、お天気の一週間になりそうな予報です。
今日は全校朝会のあと、警察の方々や市役所の方々が来られて、交通安全教室がありました。
朝からも地域の方々が交通安全の見守りに来てくださっていました
「しかのあいさつ」
交通安全だけではなく、「しかのあいさつ」 インターネットを安全に安心して利用するための合言葉も!!
保護者のみなさま、地域のみなさまへ
交通安全とあわせて・・・健康・安全に注意をよろしくお願いいたします
今週は涼しそうですが、これから気温も徐々に上昇し、急な温度変化にうまく適応できずに体調を崩しやすい時期になりました。マスクの着用をお願いしているところではありますが、あわせて熱中症にも注意していかなければなりません。
また季節がら、長雨等による川の急な増水も考えられます。校区ではPTA役員等のみなさまで危険旗の設置を行っていただいておりますが、児童が水難事故にあわないために、不用意にため池や水路等に近づかない等の注意喚起をお願いいたします。
・・・今日の給食・・・
麦ごはん・牛乳・ふのみそしる・きらずのにもの・いわしのさっぱりに
給食トラック到着(とうちゃく)のようす