今朝もとても冷え込みました。気温は昨日と同様マイナス3度でしたが、本日は辺り一面に霜が降りていました。その景色を見ていると情緒とともに寒さも感じてしまいます。そんな中でも子どもたちは朝から運動場で元気に遊んでいます。この寒さの中なので遊びは鬼ごっこになっています。明日はしめ縄づくりがあるので、各学年のお楽しみ会は少し早めに始まっています。2学期も本日を含めて残り3日、思い出をまだまだたくさん作ってもらいたいと思います。
あたり一面の霜です
元気に鬼ごっこで遊ぶ子どもたち
※本日予定をしていましたプログラミング教育は講師の先生の都合で1月11日に延期になりました。
ちょこっと今日の授業
明日はしめ縄づくりがあるため、多くの学年が本日お楽しみ会を行っていました。その様子を紹介します。
1・2年生
2時間目まで準備を行い、3・4時間目にお楽しみ会を行いました。宝探しなど楽しそうなことを計画し、みんなで協力して行えました。
宝探し みんな必死に探してます
紙に書かれた指令のようにみんなで動くぞ
3・4年生
3・4年生は先週お楽しみ会をしたので本日は勉強と掃除・片付けです。
保健の勉強です 田中先生から教わりました
教室を磨く、磨く! とてもきれいになりました
5・6年生
運動場、体育館でお楽しみ会です。バスケは迫力ある熱戦でした。
けいどろで走り回る 逃げろ~! 捕まえろ~!
開始早々5年生のシュートが決まる!
ボールを追ってみんなダッシュ
・・・今日の給食・・・
パン・ぎゅうにゅう・プレーンオムレツ
ポトフ・チョコクリーム
今朝はとても冷え込み、朝の気温はマイナス3度でした。そのため、運動場には昨日以上に霜が降りていて、ダム湖の水も一部凍っていました。そんな中でも子どもたちは登校すると元気に運動場で遊んでいます。丈夫な体をつくるためにはとても大切なことです。今後も寒さに負けず、元気に過ごしていきましょう。
草にもしっかりと霜が降り、土も凍っています
ダム湖の水も凍りました
寒さに負けず元気に遊ぶ子どもたち
四阿は屋根が破損したため修繕をしています
出前授業でプログラミングを学びました
今日と明日、講師の先生に来ていただき、プログラミング教室を行っていただきます。1・2校時は1~4年生、3・4校時は5・6年生が受けます。この日はプログラミングを行い、マイクロビットで音楽を流したり、マークや文字を表現したり、イライラ棒で遊んだりする活動をしました。分からないところがあると、講師の先生に教えていただくだけではなく、上の学年の子が下の学年の子に教える場面も見られました。えらい!イライラ棒ではワイワイ言いながら楽しく遊ぶことができていました。プログラミングは小学校で必修化され、今後の生活で必要となる子もいることでしょう。まずは、この機会に楽しく学んでいきましょう。
・・・今日の給食・・・
ごはん・ぎゅうにゅう・ぶたにくのしょうがやき
おひたし・とうふのみそしる
いよいよ2学期最後の1週間が始まりました。先週末から本格的な冬の寒さが訪れ、運動場には氷や霜柱も見られました。そのような寒さの中でも子どもたちは朝から運動場で元気に遊んでいます。今週は個人懇談、出前授業、しめ縄づくり等行事も詰まっていますが、一つ一つの行事、そして学習、学校生活をしっかりと取り組み、この2学期を締めくくりたいと思います。
元気に上がっています
1・2年生が学習で作成した凧を使って凧あげをしました。この日はやや強く風が吹いていたので、凧も元気よく上がりました。今は以前と比べると凧あげができる場所を探すのも大変になってきましたが、大切にしたい遊びの一つですね。お家でも機会がありましたらぜひ子どもたちと一緒に遊んでいただけたらと思います。
・・・今日の給食・・・
げんりょうごはん・ぎゅうにゅう・かやくごはんのぐ
みそにこみうどん
きのうから、春日若宮おん祭。久しぶりに本格的に実施しているようです。明日のお渡り式は、あいにくの天気の予報。今までも雪ふる中のお渡りもあったことを考えると、お渡り式に冬の本格的なおとずれを感じます。
今日は司書さん来校デイ。学校の図書室にある「おん祭」や雅楽(ががく)の本を前に出してくださいました。
子ども安全の日を前に・・・
今日は、多くの地域の方々が、校区のあちらこちらで登校見守りに立ってくださっていました
ちょこっと今日の授業
大切な言葉
自分の作った文章の途中経過を発表 作文の内容も発表者への感想もすばらしかったです!!
すてきな「たこ」づくり!!
読み聞かせタイム
・・・今日の給食・・・
パン・牛乳・やまとちゃのクリスピーチキン
ブロッコリーのサラダ・かぼちゃのポタージュ
-3度の世界・・・。運動場の土もカチカチです。12月も年末にむけていよいよ折り返し。2学期も今日を入れて7日です。
健康管理に気をつけて、元気に終業式をむかえたいものですね!!
冷えひえの寒い中、登校の見守りをしていただきました。本当にありがとうございます!!
今日で今学期の音楽の授業は最後です
小さい音から大きな音へ・・・2拍子を体でも表現
3~6年生はクラスルームやロイロノートに冬休みの宿題が出されているので、その確認から授業スタートです!!
その後、おん祭のお話などもありました
・・・今日の給食・・・
ごはん・牛乳・さばのあまからやき・かきたまじる・ならのっぺ