雨上がりの朝。まだ山々のすきまに雲がただよっています。今日一日がんばれば、明日は興東小学校の創立記念日。学校はお休みとなります。続けて23日は祝日となります。おうちの人たちをはじめ、私たちの生活をいろいろな面でささえてくださっている働いている人々みんなにありがとうの気持ちをもって過ごしてくださいね!!
・・・ちょこっと今日の授業~国語の授業~・・・
表やグラフを使って・・・
地域遺産学習:円成寺についてパンフレットにまとめていきます
・・・今日の給食・・・
ごはん・牛乳・さばのしょうがに
きりぼしだいこんのにつけ・えのきたけのみそしる
青空のもと、PTAと興東公民館のイベントが開催されました!! 考えて動こう!! 考えてつくろう!! えがおバッチリのイベントとなりました!!
PTA役員のみなさま、イベント準備ご苦労さまでした!! 保護者のみなさま、日々おいそがしいかと思いますが、お子さまといっしょにすごす大切な時間をもうけていただきました!! イベント参加ありがとうございました!!
講師の方々に来ていただき、ブレスレットづくりです
みんなステキなブレスレットができましたね!!
日中の太陽の光をさがして温まるとほっとする季節。朝晩はかなり冷えこむようになってきています。半そでっ子たちも寝るときは注意しましょう!!
きのうも今日も早朝は、まっ白です。交通安全にも気をつけましょう。
赤の矢印のところに、登校してくるみなさんのすがたあり・・・
ちょこっと今日の授業
きのうの「いのちの授業」のつづきです
タブレット端末を使いながら、社会新聞をつくっています
お天気の良い中、きのうに引き続きハードル!!
お昼休みも外がぬくぬく 校舎内はさむ~いです
ストーブ登場!! 気をつけて使いましょう!!
・・・司書さん来校デイ・・・
・・・今日の給食・・・
こめこパン・牛乳・マカロニのクリームに
ブロッコリーのサラダ
(^^) 落語家さんをゲストティーチャーに!! (^^)
今日は、オンラインで落語家さんをお招きし、「落語」についての授業を行いました。 まずは自分の芸名を考えるところからスタート!!
タブレット端末のワークシートに書きこんだりしながら、笑顔笑顔の授業となりました。
いいね!!
ドラえもん落語で「てれれれっれれ~ん」
昨日は、かけ足納会・授業参観・学級懇談会にご協力いただきありがとうございました
今日の早朝は、学校は「まっ白」につつまれていましたが、かけ足の納会のときは、「青い空」を背景に・・・というすがたになっていました。
今朝は「子ども安全の日」地域の方々が登校の見守りをしてくださっています
・・・駆け足納会~考えて走ろう! 楽しく走ろう! 笑顔ばっちり!!・・・
かけあしの見守りに地域の民生児童委員の方々が協力してくださっています
立哨・応援をありがとうございました!!
たくさんの保護者のみなさま、地域のみなさまの見守りと応援のもと、子どもたちはしっかり走りきることができました
・・・今日の給食・・・
ごはん・牛乳・どどろけめしのぐ
ゆみがはまみそしる・なしゼリー
いのちについての学習~授業参観・中学校区『ふれあい広場』~
中学校区の取組をかねての参観となっておりますので、小学校運営委員の地域の方々にも参観していただきました
秋晴れのよいお天気の中、先週の月曜日から毎朝8日間走りきりましたね! 明日が納会になります。本番は、高学年は3周、中学年は2周、低学年は1周です。
明日もよいお天気のようです。今年度は全日走りきれそうです!!
・・・今日の給食・・・
パン・牛乳・ボイルキャベツ・かきたまスープ
かぼちゃとやまとポークフライ・ならのブルーベリージャム
ちょこっと休み時間タイムと今日の授業
・・・委員会・・・
地域の方が持ってこられたシイタケの原木から1年を経て・・・
一週間のビフォーアフター
冬にむけてパンジーがかわいいですよ!!
子どもの健やかな成長を祈る七五三。すでに七五三を通り過ぎた興東っ子のみなさんのさらなる成長を見守るにふさわしい快晴(かいせい)の朝からの始まりです。
あさってが納会 つかれのとれるツボおし中です 今朝のお月さまと桜・お月さまと飛行機
ちょこっと今日の授業
今日のあたたかいおひさまの光を集めています
次は、学校の防災施設について調べています
・・・今日の給食・・・
ごはん・牛乳・すきやき・片平あかねちりめん・かき
今日は、「片平あかね」の話をします。片平あかねは、奈良市の隣にある山添村の片平地区で古くから作られている大和の伝統野菜です。根の先まで細長く皮が赤いのが特徴です。寒い時期になると食べ頃になりますが、収穫の時期が11月から12月と短いので、酢漬けにして保存します。今日は酢漬けにした片平あかねとちりめんじゃこを炒め、奈良県の金ごまを使った「片平あかねちりめん」です。ご飯と一緒にいただきましょう。
お昼休みに児童代表委員会がありました!!