この土日に屋根修繕のための足場の取り外し作業が行われ、今朝、校舎の中にあたたかい太陽の光がもどってきました!!
・・・と、朝は青空だったものの、どんどん雲が広がってきて、今まで黒いシートでふせがれていた、つめた~い風が吹き抜けるようになりました。
冬がちかづいていますね・・・。
全校朝会
いつもどおり校長先生のお話から・・・みんなのたいせつな「いのち」 について、しっかりきいてくれていました
考えて動きましょう! 考えて話しましょう! おもいやりバッチリ!! のみなさんでありますように・・・
とりかえしのつかない「チクチク」は、やめてくださいね
6年生が、修学旅行で披露した「平和への誓い」・・・興東小学校のみんなを代表した誓いです
保健体育委員会から今月の月目標「体調管理に気をつけよう」
3・4年生から「トイレをきれいにつかおう」
5年生から「よりよい学校生活を送るために・・・」
生徒指導の先生からのお話「本を読もう」
・・・ちょこっと今日の授業・・・
世界遺産学習のスライドをつくっています
食物連鎖を英作文で・・・スライドに生き物の写真も入れて・・・
ABCから始めよう!!
タンポをつかってポンポンっ!
・・・今日の給食・・・
わかめごはん・牛乳・ちくわのいそべあげ
こうやのこのにもの・さつまいものみそしる
奈良市全体の防災力を高め、災害に強いまちづくりを目指して、奈良市全域での訓練が3年ぶりに開催されました。
午前9時30分に奈良盆地東縁断層帯(ならぼんちとうえんだんそうたい)を震源とする大規模地震が発生(市内最大震度7を観測)し,奈良市内では建物の倒壊,火災発生,電気・ガス・水道・電話等のライフライン,鉄道,道路,堤防等の破損等があり,多数の死傷者が発生しているとの想定で行われた訓練。
自主防災組織の方々や関係機関・事業者の方々、奈良市職員の方々など、多くの方々の参加のもと、晴天の中の実施となりました。
本校区では、興東公民館・興東館柳生中学校・興東公民館大平尾分館・東里ふれあい会館・興東公民館狭川分館の5か所が開設指定避難場所として訓練されました。
10月29日(土)・30日(日)で足場の解体へ・・・