うえだ人材共創スクエア
第1回一般公開シンポジウム 講演動画配信サイト(希望者閲覧用)
第1回一般公開シンポジウム 講演動画配信サイト(希望者閲覧用)
9月19日に実施した、うえだ人材共創スクエア第1回一般公開シンポジウムでの講演をご視聴いただけます。
「限定動画A」、「限定動画B」と表示がある欄に、事前にご連絡したIDとパスワードを入力して、「開く」をクリックしてください(A、Bとも同じID,パスワードでご覧いただけます)。
ID、パスワードが正しい場合、動画プレーヤーが表示されます。
再生ボタン ▶ を押すと動画が始まります。
講演1
「人工知能・深層学習の歴史と今、今後」
長野大学共創情報科学部 教授 工学博士 車谷浩一 https://www.nagano.ac.jp/faculty/staff/detail/73
概要:本講演では、人工知能の概念が提案された時代から現代の深層学習までの流れを、主にニューラルネットワークの概念とその技術的内容に焦点を当てて解説する。特に、深層学習がその背景に数学的モデルを有し、単純な基本モデルから極めて複雑な情報処理を実現できることと、その妥当性を担保する普遍近似定理について述べる。また、深層学習が今後向かってゆく先としての AI for Science (科学のための人工知能)の考え方と、そのいくつかの例について述べる。
講演2
「電子顕微鏡観測による基礎生物学の展開 -深層学習の次世代を切り開く分子構造生物学知見- 」
筑波大学大学院 グローバル教育院 ヒューマニクス学位プログラム 客員教授 青山学院大学 理工学部 生命科学 客員教授理学博士 佐藤主税氏 https://www.chikarasato.com/research_en/
概要:深層学習は人間の認識・判断・思考を摸する情報システムとして近年飛躍的な発展を遂げ、人々の日常生活や企業の業務への普及・導入が進んでいる。元々、深層学習は人間の脳のメカニズムを極めて単純化したモデルを採用しているが、最新の基礎生物学的・分子構造生物学的知見の導入により、次の世代の深層学習、すなわちより高度で人間の知能の動作に近いシステムの検討も行われている。
本講演では、長年、神経細胞や脳の動作における全身体性のメカニズムを、生物の観察すなわち電子顕微鏡による直接的観測によって解明してきた佐藤氏から、1)神経細胞における神経信号伝達メカニズムの解明、2)脳の動作における全身体性の観点、3)脳腸相間:なぜ食品は脳の発育と機能に密接に関わるのか?について解説して頂く。現在注目を集めている深層学習が神経細胞の単純モデルとして考案され発展してきた歴史的経緯を踏まえ、深層学習の次の世代の展開について最先端の知見に触れる機会となる。また、応用分野として、近年注目を集める食品と脳の関連にも触れる。食物繊維が豊富な食品や漬物を含む発酵食品が、腸内細菌を介してどの様に人の脳の発育や心との深い関わりをもつようになったかについても議論したい。
車谷先生、佐藤先生(※)(1:12:00~)ご講演動画
(正しいID、パスワードを入力すると動画が表示されます)
※佐藤先生のご講演に関しましては、一部未発表の画像等がございますので、
前半部分のみの配信となっておりますこと、ご了承ください。
講演3
「業界変革の起点は地方にあり:DXで創る新たな経済圏」
千曲運輸株式会社 代表取締役社長 中嶋剛登氏 https://chikuma-tr.jp/
概要:「食べることは人の心を豊かにする」はずなのに、青果物物流の現場は鮮度保持の制約で皆が苦労している。この理不尽を変えたい一心で生まれた現場発のDX。産学連携でのAIモデル構築も取り入れたトータルソリューション創出から、青果物物流を起点とした国内物流全体の改革挑戦まで、地方発業界変革の秘訣を実践事例とともに紹介する。
中嶋社長 ご講演動画
(正しいID、パスワードを入力すると動画が表示されます)
公開期限は 2025年11月30日 23:59(日本時間)まで です。
ID,パスワードは視聴申し込みをいただいた方限定です。第三者への共有はご遠慮ください。
PC・スマートフォンどちらからも視聴できますが、安定したネット環境をおすすめします。
動画が表示されない場合は、以下を順番にお試しください。
入力したパスワードに誤りがないか確認してください。
入力時にスペース(空白)が混じっていないか確認してください。
画面をリロードしてから、再度お試しください。
Chrome、Edge、Safari など 別のブラウザで開いてみてください。
**シークレットウィンドウ(プライベートブラウズ)**で開くと改善する場合があります。
ブラウザの設定で サードパーティCookieがブロックされていると、動画が表示されないことがあります。
→ 設定画面で以下のサイトを例外に追加してください:
https://drive.google.com
https://accounts.google.com
https://script.google.com
広告ブロッカーやセキュリティ拡張を一時的にOFFにして試してください。
学校・会社のネットワークでは外部サービスが制限されていることがあります。
→ モバイル回線や家庭用Wi-Fiで再度アクセスしてみてください。
それでも動画が表示されない場合は、事務局までご連絡ください。
(スクリーンショットやエラーメッセージをお知らせいただけると解決が早くなります)
お問合せ先:usqr@nagano.ac.jp