Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
MENU
AWARD WINNERS
JEWELRY
WATCH
SHOES
BAG
BICYCLE
-------------------
OSAKA 卒業制作展
水野学園 WEBSITE
MENU
AWARD WINNERS
JEWELRY
WATCH
SHOES
BAG
BICYCLE
-------------------
OSAKA 卒業制作展
水野学園 WEBSITE
More
MENU
AWARD WINNERS
JEWELRY
WATCH
SHOES
BAG
BICYCLE
-------------------
OSAKA 卒業制作展
水野学園 WEBSITE
SODAI TAKASHIMA / 高島 創大
Authentic Excrements
[ Rings, Earrings, Brooch, Pendant ]
Brass, Copper, Silver, Glass, CZ, Peridot, Thread
人間が物事を行うのは、それが意味を内包していると認識しているからである。しかし意味を内包していなくても行動自体に快楽を見出せるゆえに行ってしまうのもまた人間らしいと私は思います。意味という概念は存在するのだろうか、存在すると仮定した時にそれはどのような形を持つのだろうか。
デザインプロセスで時間をかけすぎるきらいがあるため、デザイン画を描き起こすことに重点を置かず、直接材料を加工していくことにした。 理由:自分にとって一度何らかの媒体で具現化した時点でそれがつまらなく感じてしまうから。人が自分の排泄物に特別な感情を抱くことは健全なのだろうか。
作れるものの幅が広がれば広がるほど、思考を排泄する方法は広がる。創作行為が排泄行為であると悟られることによって他人に嫌悪されないだろうかという不安が一種のブレーキとなっているのかもしれない。そこに意味はあるのだろうか。「モノを作る時はね、誰にも邪魔されず自由で救われてなきゃあダメなんだ。独りで静かで豊かで…」
創作を思考の排泄であるとたとえると、私は無になることを求めているのかもしれない。[意味][意義]は飾りです。飾りは身につけて気分を豊かにしましょう。
I wish I could mute all the voices in my head, then I wouldn't have to keep thinking about making things. Is there a reason to all of this?
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse