たかみんネット(鷹南学園コミュニティ・スクール委員会)が、人と人の出会いが新しい「何かの発生」「何かの連鎖反応」を起こすことを目指し、学校と地域の相互理解の促進、学校を拠点としたあらたな「つながり」の創生を目的とした取り組みを行います。
今年度は「知る」を切り口に、以下に取り組みます。
ゆったり座学:地域の特性を生かした講師人選やテーマ設定で「好奇心」を満たします。サロンスタイルで講師ー参加者の交流も。
わくわくフィールドワーク:学校の屋上へ上がってみる、地元を皆で歩いてみる・・・。いろんな出合いに期待
各回2時間程度。参加費として教材費、お茶実費、保険料などをご負担いただく場合があります。
今年度のラインナップ ー 詳細はこのページのつづきをご覧ください
東西の代表的なレシピでお雑煮をつくります。ぜひ小学校の家庭科室で料理を楽しみましょう。(…続く)
(続き)
日時:2025年1月26日(日) 10:00-13:00
会場:鷹南学園三鷹市立東台小学校 家庭科室(3階)
参加費:500円(当日集金)
定員:先着20名。(※申込みが定員に達した場合には期日前に締め切りとさせていただきます)
申込み方法:
ーGoogleフォームに入力 https://forms.gle/vW7dwdfE5NJGBNdQ6
ーまたはメールでご連絡ください。 contact@mitaka-takamin.net
ChatGPTというAI技術は 一体何でしょうか? どうやったら使えるのでしょうか? 将来の子どもたちや社会にどのようにかかわってくるのでしょうか?
最近話題になっているChatGPTについて専門家をお呼びして、勉強会を行います。(…続く)
(続き)
日時:2023年11月25日(土) 14:00-15:30
会場:鷹南学園三鷹市立第五中学校 英語教室(南校舎1階)
講師:佐野史⾨氏(フューチャー株式会社。ITコンサルタント)
参加費:無料
定員:先着35名。(※申込みが定員に達した場合には期日前に締め切りとさせていただきます)
申込み方法:
ーGoogleフォームに入力 https://forms.gle/qvLhawMcab3Zfbk37
ーまたはメールでご連絡ください。 contact@mitaka-takamin.net
申込締切:11月15日(水)
冬に野鳥なんているの?冬は花も少ないし…。そんな風に思っているあなた。身近にこんなに豊かな命があるれているなんて、と目が覚めること請け合いの自然観察会です。
丸池の里(広場~みはらし山~雑木林~仙川~勝淵神社)のぐるりとめぐって野鳥や植物を観察します。(…続く)
(続き)
日時:2024/01/06(土) 9:00-11:00 雨天時は01/14(日)に順延 順延の場合は、当日8:00までに連絡。
集合:当日8:50 新川丸池公園そば、勝淵神社境内
講師:三鷹市緑と公園課 主査 香川淳さん
参加費:無料。
参加人数:15人(先着)+お子様連れOK。(小学生以下のお子様のみでの参加はご遠慮ください)
申込方法:https://forms.gle/PVFEYQ9u6w6cSyGU8 または 問い合わせ先メールまで。
申込期間:2023/12/01 ~ 2024/01/03(定員に達した時点で締め切ります)
問い合わせ:contact@mitaka-takamin.net (担当:松島)
★動きやすい服装で。双眼鏡などがあると楽しめます。
普段は入れない中学校の屋上から、 天体望遠鏡で 冬の三鷹の星空を観測してみよう!
みたか星空案内サポーターの案内で、思わず アッ!と言う視界が開けます。(... 続く)
日時:2024/02/02 (金) 18:30 - 19:30(受付開始18:15)
会場:第五中学校南校舎(4階集会室・屋上)
講師:三鷹ネットワーク大学、みたか星空案内サポーター
費用:無料
プログラム:
18:15-18:30 受付
18:30-19:00 冬の星についてのお話(約30分)
19:00-19:30 屋上にて星空観測(約30分) 観測できない天候の時は屋内で模擬天体観測
お申込み:(中学生以下は必ず保護者同伴でご参加ください )
https://forms.gle/z1tWhchBu3Acsb1x6
締め切り:1/31(火) 先着順・定員に達し次第〆切
持ち物:上履き、下足袋、温かい服装やカイロなど、(おもちなら)懐中電灯。カメラや望遠鏡などの持ち込みも可能です。
【お願い】
温かい飲物や菓子類等持ち込み可(匂いのきついものはご遠慮ください。飲食は集会室内のみ可)。
ゴミは各自お持ち帰りください。
子供や夫婦・家族は愛着を持って関係を深めるべきとよく言われますが、「愛着を深める」とはどういうことでしょうか?
臨床心理学の「アタッチメント」という考え方をまなび、家庭や学校のみならず、地域や職場などのいろいろな人間関係をより良くする考え方を、学んでみませんか? (続く・・・)
単なる講義だけではなく、グループワークを通じて、良いアタッチメント対象となる」練習も体験できます。
日時:2024/3/2(土) 10:30-12:00頃
会場:中原小学校・算数教室
講師:馬淵聖二 氏(千歳烏山心理相談室室長、鷹南学園コミュニティ・スクール委員)
参加費:無料
参加定員:30人
お申込み:https://forms.gle/X4Y6yiCMfEEsMdk87
プログラム:
「アタッチメント」のお話
グループワークを通じた「良いアタッチメント対象」となるための練習
問い合わせ:contact@mitaka-takamin.net (担当:吉田)
日時:2024年12月7日(土)13:00(開演)-16:00(終演予定) 受付開始 12:30
会場:鷹南学園東台小学校体育館(北門よりお入りください)
出演:
中原小学校 中原小合唱団
東台小学校 東台小金管バンド
第五中学校 五中吹奏楽部
お願い:
来場者多数の場合は入場を制限させていただくことがあります。予めご承知おきください。
上履きをご持参ください。
自転車・自動車でのご来場はご遠慮ください。
主催:たかみんネット/鷹南学園コミュニティ・スクール委員会
学校の校庭でテント泊ー一日避難所体験
学校の屋上で天体観測会
体力づくり・健康づくり
成人向け着衣水泳教室
郷土料理づくり
大人の社会科見学(東部水再生センター、外環自動車道など)
地域の大人によるコンサート
やってみたいな受付中!