令和(れいわ)7年(ねん)4月(がつ)開校(かいこう)の三重県(みえけん)で初(はじ)めての県立夜間中学(けんりつやかんちゅうがく)です。
また、不登校(ふとうこう)や不登校傾向(ふとうこうけいこう)にある学齢期(がくれいき)<中学生>も通(かよ)える学(まな)びの多様化学校(たようかがっこう)でもあります。
年齢(ねんれい)や国籍(こくせき)、学(まな)びの経験(けいけん)を越(こ)えて、学(まな)ぶ楽(たの)しさを実感(じっかん)し、自分(じぶん)の願(ねが)いや夢(ゆめ)へのチャレンジが芽生(めば)える学校(がっこう)
安心(あんしん)して学(まな)ぶことができる環境(かんきょう)の中(なか)で、多様(たよう)な学(まな)びや体験(たいけん)を通(とお)して、願(ねが)いや夢(ゆめ)をかなえる力(ちから)が伸(の)びる学校(がっこう)
語(かた)り合(あ)い、認(みと)め合(あ)い、学(まな)び合(あ)いながら、さまざまなつながりを通(つう)じて、卒業後(そつぎょうご)のイメージが広(ひろ)がる学校(がっこう)
四葉(よつば)のクローバーをモチーフに、学校(がっこう)のめざす姿(すがた)「一人(ひとり)ひとりの願(ねが)いが、芽生(めば)える 伸(の)びる 広(ひろ)がる学校(がっこう)」を表現(ひょうげん)しています。
4色(しょく)の葉(は)の色(いろ)は多様性(たようせい)を表(あらわ)し、3つの丸(まる)は就学(しゅがく)する3学年(がくねん)を意味(いみ)し、生徒(せいと)が成長(せいちょう)するよう願(ねが)いが込(こ)められています。
● 昼間部(ちゅうかんぶ)と夜間部(やかんぶ)があり、どちらかを選択(せんたく)します。
● 週(しゅう)5日間(かかん)、授業(じゅぎょう)があります。
● 中学校(ちゅうがっこう)のすべての教科(きょうか)を勉強(べんきょう)します。
● 教員免許(きょういんめんきょ)を持(も)っている先生(せんせい)が教(おし)えます。
● すべての課程(かてい)を修了(しゅうりょう)すると、中学校卒業(ちゅうがっこうそつぎょう)となります。
● 授業料(じゅぎょうりょう)はかかりません。教科書(きょうかしょ)は無料(むりょう)です。
● 服装(ふくそう)は自由(じゆう)です。
● 自由進度学習(じゆうしんどがくしゅう)を取(と)り入(い)れた、個(こ)に合(あ)わせた授業(じょぎょう)を受(う)けることができます。
● 異年齢・(いねんれい)・異学年(いがくねん)の交流学習(こうりゅうがくしゅう)、交流活動(こうりゅうかつどう)を行(おこな)います。
● 小学校(しょうがっこう)の学習(がくしゅう)や日本語(にほんご)も学(まな)ぶことができます。
月曜日から金曜日まで週5日授業があります。
1週間に行う教科ごとの授業時数 ※( )は夜間中学コースの授業時数(時間)
次のものはお金が必要です。
● 授業料(じょぎょうりょう)は無料(むりょう)です
● 教科書(きょうかしょ)は無料配布(むりょうはいふ)です
●授業(じょぎょう)で使用(しよう)する端末(たんまつ)は、ひとり一台(いちだい)貸与(たいよ)します
●食事(しょくじ)について
・希望者(きぼうしゃ)はみえ夢学園高校(ゆめがくえんこうこう)の食堂(しょくどう)で給食(きゅうしょく)のような食事(しょくじ)をとることができます。【月(つき)5,000円(えん)ほど→1食(しょく)250円(えん)】
・月単位(つきたんい)で食(た)べる、食(た)べないを決め(き)ます【食(た)べない人(ひと)は自分(じぶん)でもってきてOK】