全体行事、口頭発表、ポスター発表のZoomアドレスは発表会場リンクページに記載されています。
●口頭セッションの参加方法
本大会の口頭発表は現地会場での発表・聴講およびZoomによるオンラインでの聴講が可能です。 オンラインでの発表はできません。
1.現地での口頭発表の希望を実現するため、1件当たりの発表時間を短くせざるを得ませんでした。 何卒ご了承のうえ、口頭発表をお楽しみください。
2.一般口頭発表は発表6分、質疑2分です。専門分科会での発表時間等は世話人の指示に従ってく ださい。
3.円滑な進行のため、次の発表者は最前列にて待機してください。また、 休憩時間中に接続テストを行ってください。
Zoomでの聴講は発表会場リンクページからアクセスしてください。オンライン配信のトラブルの場合は現地の進行を優先します。
●ポスターセッションの参加方法
本大会ではオンラインポスターをライブ形式で実施します。
1.大会側が Zoom 会議室を作成します。会場内には発表番号を付したブレイクアウトルームを準備します。発表者はこのブレイクアウトルーム内で発表します。
2.参加者は宿泊先のホテルや現地会場(仙台国際センター)・自宅、勤務先などインターネットが利用可能な場所から参加してください。仙台国際センター内ではWIFIが利用できます(IDとパスワードは桜1会場に掲示予定)。
3.Zoom のバージョンを最新にアップデートしてください。
4.ポスターセッションは大会2,3,4日目の 08:15から開始し、09:30過ぎ に終了します。
5.発表と聴講の方法 【発表】予め指定された Zoom 会場のブレイクアウトルームに自ら入室し、発表資料を画面共有 するなどして発表してください。発表の方法(説明の時間配分、質疑の方法など)は発表者の裁 量に委ねます。大会ウェブサイトに事前にアップロードする発表資料を補助的に使用することも できます。Zoom 会場では、事前に提出した資料と異なる資料を用いても差支えありません。 【聴講】聴講したいポスターが発表される Zoom 会場へ入室したら、自らブレイクアウトルーム を選択し、移動します。参加者自身が自由にブレイクアウトルームに入室・退室できます。
10/24(2日目)
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZcqd-GrrzooGtUqlWEVx7D6T6DLCRhIgrQ-
10/25(3日目)
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZYrf-uvqDspGtZoyAsrEoX1G65flZHlXI_n
10/26(4日目)
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZwpcu2przsvH9eiD_Oa0NN5PuSXPLVYHA1R