弊社では、お客様の要望に則した自動機の製作を行います。
商品搬送ライン、リーダーを組み合わせた商品管理、梱包機やチラシ封入機などを組み合わせたラインも製作します。
特にプリンターを活用した、送り状印刷貼付けや商品管理ラベルの自動貼付け機に知見が広く、得意としています。
その他、ジグのような簡易機器も設計製作いたします。
以下に「装置製作」の納品までの流れをご説明いたします。
お客様にて弊社専用フォームに相談内容を記入頂き、送信ください。こちらより連絡いたします。
弊社担当にて電話もしくは訪問にてご要望内容のヒヤリングと詳細打合せをいたします。
(WEB面会も可能です。弊社より招待メールをお送りします。)
お伺いした内容を基に設計費、試作費、納期などを提示いたします。
(見積り提出時に弊社より「秘密保持宣言書」を伏せてお送りします)
ご発注の際には、注文書の送付を御願いします。
(注文書の受理を以って、「秘密保持契約書」及び「売買契約書」の取り交わしをいたします。)
発注仕様・納期・品質・コスト・安全性などのお客様のニーズを詳しく確認いたします。その後、お伺いした内容を基に、購入品・規格品・機構・構造・組立・加工などの調査を行います。
仕様を基に弊社にて作成する「設計仕様書」(概略図・仕様書・購入品仕様・参考図)にて全体構想・機構などを提案し、開発・設計の方向性を確立いたします。
検討図を作成し、構想を具現化します。製造過程、実用を考慮しながら設計を進め、必要に応じて構造の解析などを行い、詳細な形状や構成部品を決定しながら検討図を仕上げてまいります。また、DRを繰り返す事で製品の品質を高めてまいります。
細部の設計をします。3Dデータ(組図・部品図)及び手配用2D図面と部品明細を作成します。部品・購入品の手配を行い、製造工程に移行します。尚、詳細設計時にもDRを行い、製品の仕上げを行います。
組立・動作確認(デバック)・評価テスト・社内品質評価を行い仕様確認後完成品とします。問題点がある場合は直ちに修正いたします。尚、納品前にお客様立会いによる評価を行う事も可能です。
納品した製品をご確認頂きます。また、不備があれば修正いたします。尚、納品前に立会いを実施した場合は、「出荷時検収」とする事もできます。
無償保証期間は納品後1年間です。(検収ではありません)(消耗部品や弊社に責の無い故障は適用外とします。)
定期点検契約は納品後6カ月以内にて受け付けています。安全・効率的な装置運用を望む場合は定期的な点検をお勧めいたします。定期点検は2回/年です。
有償点検・修理は随時受け付けています。ただし、定期点検契約のお客様を優先いたします。