登壇者・事例紹介
「ロイロで児童生徒主体の学びを実現しよう~ 情報活用能力の育成×デジタル・シティズンシップ ~」
林 一真先生
岐阜聖徳学園大学教育学部 専任講師「ロイロ × 生成AI で "フロウ" をつかめ! 新時代の授業づくりワークショップ」
野中 潤先生
都留文科大学 文学部 国文学科 教授語学教育センター長LEG都留リーダー・シンキングツールアドバイザー・Google for Education認定イノベーター・Canva認定教育アンバサダー著書『ICTで変える国語授業』三部作(2019〜2022、明治図書)など「個別と協働の往還〜算数・数学の見方・考え方から社会につながる資質・能力へ〜」
荒谷 舞先生
横浜国立大学附属鎌倉小学校ロイロ授業デザイントレーナー・ロイロ認定イノベーター・シンキングツールアドバイザー・共有ノートアドバイザー・Apple Teacher・Google for Education Google Educator Group Japan kamakura・学校教育情報化指導者「子どもの目的が大事!"みんな同じ"を手放してみよう!~国語の授業と日常的な場面での共有ノートの活用~」
中村 優希先生
宝仙学園小学校小学校全科・研究主任(2021~)ロイロ認定校・ロイロ認定ティーチャー・Google認定教育者レベル2・キッズワークショップクリエイター®・ICT夢コンテスト優良賞(2019) NHK賞(2021)受賞著書『ロイロノートのICT”超かんたん“スキルー令和の日本型学校教育編』(2023、時事通信社)など「いつもの国語の授業をちょっとした工夫でアップデート! ~ICT✕個別最適化✕協働学習の授業デザインを考えてみよう~」
黒瀬 直美先生
広島城北中・高等学校国語科商業科、定時制、普通科、総合学科、国立大附属中高、私立中高と、困難校から進学校までオールラウンドに経験。東京法令出版「月刊国語教育」にて10年間連載。著書「マンガを活用!楽しみながら進化する国語教員のためのアイディアブック 」。偶数月に「今日も明日も授業道オンライン交流会」を開催。ロイロ認定ティーチャー。Google教育者認定試験Lv1。Apple Teacher。「選ぶ理科」と「ストーリーのある素材」から生まれる個別最適した授業を!!
奥津 憲人先生
新渡戸文化中学・高等学校理科新渡戸文化中高ブランディングデザインチーフ/ラーニングテクノロジーデザインチーフロイロ認定ティーチャー、シンキングツールアドバイザーLEG 杉中リーダーSDGs for Schoolサポートティーチャー「未来をつくる超文化祭」実行委員長東京書籍「生物基礎」編集執筆者ーンインストラクター「Canva×ロイロノートで児童生徒の可能性アップ!」
門屋 孝明先生
済美平成中等教育学校理科(物理)•情報・ICT委員長当日サポート
LEGえひめの皆様