トヨタ自動車 田原工場 約8,000人で挑む、新しいチームのかたち
〜「誰かのために新しいアイデアを試し続ける職場」はどうすれば作れるか〜
〜「誰かのために新しいアイデアを試し続ける職場」はどうすれば作れるか〜
トヨタ自動車の発展は、いかに時代や環境が変わろうとも持続的成長を続けるために、組織のあり方を変えようとしてきた歴史でもあります。
田原工場では今、一人ひとりの強みを持ち寄りながら、「誰かのために新しいアイデアを試し続けるチーム」の実現に向けた取り組みが始まっています。
海外メーカーの台頭やEVシフト、ソフトウェア化など自動車業界を取り巻く変化はすさまじい。
だからこそ、過度なコスト意識やコミュニケーション不足を解消し、働く喜び、創意工夫や挑戦を称える文化にもっと目を向けるべきだと考えています。
そこで今回は、工場長と現場のメンバーが同じステージに集結。デジタル化やカルチャー変革など、それぞれの強みを持ち寄りながら未来への道筋を探っていきます。
こんな方におすすめ!
組織変革の具体的手法を知りたいリーダー・マネージャー
コミュニケーション不足や従業員エンゲージメントに課題を抱える方
現場主導の変革に関心のある方
大規模組織の変革事例に興味のある方
19:00-19:15 オープニングセッション
:田原工場 工場長 瀬理氏
瀬理工場長より田原工場の想いと取り組みをご紹介します
19:15-19:40 「皆が誰かの為に新しいアイデアを試している職場」とは?
:田原工場エンジン製造部 渡邊次長・小金澤GM
田原工場エンジン製造部での事例をお話しいただきます
19:40-20:20 パネルディスカッション
:田原工場 瀬理氏・渡邊氏・小金澤氏・鈴木氏/モデレーター 酒井氏
これまでに登壇者がそれぞれの視点から組織変革やデジタル活用について意見を交わします
20:20-20:30 エンディング
20:30-21:00 交流会 ※名古屋会場参加の方のみご参加いただけます
日時
2025/11/6(木) 19:00-20:30 開場18:45
※ 会場参加の方のみ、20:30-21:00で交流会にご参加いただけます
参加費
無料
定員
・会場参加:定員100名 ※お申し込みは締め切りました
・オンライン参加(zoom):定員500名 ※申込期限:11/5(水)
会場
会場参加:ナゴヤ イノベーターズガレージ(地下鉄名城線「矢場町駅」下車 6番出口より徒歩5分)
オンライン参加:Zoom (ご応募いただいたアドレス宛にご案内します)
主催
トヨタ自動車株式会社 出島-X プロジェクト
(※)ライフイズテック株式会社は、トヨタ自動車株式会社デジタル変革推進部の推進する「出島-X」プロジェクトメンバーです
備考
【会場参加ご希望の方】
※会場参加のお申し込みは締切ました。沢山のご応募ありがとうございました
希望者が多い場合は抽選とさせていただきます
抽選結果はイベント1週間前を目処にご記入いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします
ご当選とならなかった方もオンラインでご参加いただけます
オフライン参加の方のみ、20:30-21:00で交流会にご参加いただけます
【オンライン参加ご希望の方】
Webシステム「Zoom」を利用して実施いたします
開催前日までに、ご応募いただいたメールアドレス宛に参加URLをご案内いたします
1993年トヨタ自動車株式会社に入社。2003年から2014年にかけてチェコ共和国にてPSA(現ステランティス)との合弁工場の運営を経験した後、中国、メキシコにおける新工場企画に従事。2018年から2023年までに車両物流部長、車体生技部長、グローバル生産推進センター部長を歴任。2024年より田原工場長。
ノンフィクションライター。広報、イベント企画、コミュニティ運営、イベントや動画等のMCとして活動しながら、民間企業から行政まで取材・記事執筆に奔走。日本初Google Cloud公式エンタープライズユーザー会「Jagu'e'r(ジャガー)」のアンバサダー。著書に『ルポ 日本のDX最前線』 (集英社インターナショナル) など。
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク4F
最寄駅:
地下鉄名城線「矢場町駅」下車 6番出口より徒歩5分
地下鉄東山線「栄駅」下車 サカエチカ7番出口より徒歩7分
本イベントはトヨタ自動車株式会社 デジタル変革推進部 出島-X 運営事務局が主催し、ライフイズテック株式会社が運営受託しています