SERVICE
サービス内容
サービス内容
❏ KYPC飲食店防虫管理
私たちKYPCが独自の考えで考案した「飲食店様の防虫管理」です。現在、約2,000店舗に導入いただいております。できる限り最小限の薬剤使用で管理することはもちろんですが、害虫生息状態・清掃状態・環境状態を的確にモニタリングし記録します。年間通じて状態の維持に努めます。
おそらくですが、飲食店防虫管理の決定版と自負しております。自信あります。
1 最も重要な事はモニタリング(監視)です。KYPCは調査を最重要視しています。
2 KYPC独自の報告書に則った防虫管理を提供します。
3 店舗スタッフ様とのヒアリングを重視します。
4 モニタリング状態を正確に記録します。
5 環境衛生状態をチェックします。
6 ご指定の方法で情報を共有します。
7 究極の目標は、薬剤を全く使用しないで防虫管理を実施する事です。是非、KYPCと取り組んでください。KYPCも全力でご協力いたします。
KYPC防虫管理の現場報告書です。独自の考えで考案しました。
① 店舗様の図面を報告書に記載します
② 3大モニタリング
・ヒアリング(聞取調査)
・目視調査
・トラップによる捕獲調査(前回の捕獲数が解るようになっています)
④ 図面上に指摘・改善事項を記載します
⑤ ご指定のアドレスに情報共有します(PDFメール送信)
⑥ 緊急時には写真付きで現場より報告します
❏ KYPCネズミ駆除管理
飲食店におけるネズミ駆除は非常に難易度が高くなります。飲食店集合ビルの場合特に駆除することが難しく、時間をかけて駆除防除プログラムを組む必要があります。KYPC独自の考えによる発生時の重点施工管理と、状態が安定した際の維持施工管理の組み合わせにより、コストパフォーマンスの向上に努めます。
★ネズミを駆除する事と、ネズミを止める事とでは意味が異なります。KYPCの目標は【ネズミを止める事】です。
1 ネズミ駆除では侵入経路、侵入口調査が最も重要です。又、駆除防除のプログラム作成も重要です。
2 KYPCネズミ駆除管理では、まず全ての侵入口封鎖を目指して駆除プログラムを検討します。侵入口調査・侵入口封鎖の技術が絶対
的に必要です。全ての店舗様で100%封鎖が出来るかは解りません。しかし、100%封鎖が出来るかを考えます。
3 ネズミ駆除では店舗様のご協力も必要です。環境衛生状態をモニタリングします。ご協力お願いします。
4 ネズミ駆除ではありとあらゆる手法が必要になります。知恵と汗をしぼります。
5 食品の安全性も重要な要素です。
◇自社侵入口封鎖施工例
某ショッピングモールのバックヤード侵入口封鎖です。金網で開口部を囲って、発泡ウレタンで固定しました。金網は1m×30m×10本使用しました。力作です。
スタッフルーム開口部の封鎖。白のアルポリック板を使用して、内装と同じような景観を維持できました。
シンクの裏の壁が無い状態でした。給水管等を外しシンクを移動して壁を作りました。
◇自社作成ネズミ用機器一覧
赤外線カメラ・スコープカメラ 18年前に作りました。まだWifiが一般化されて無い時代です。今もたまに使ってます。Wifi用には勝てませんが。
ネズミ捕獲BOX 特許あります。これも18年前に作りました。
最新版暗視カメラ。バッテリー使用でWifi仕様です。モニターは4分割で同時撮影可能。当然人感センサーがついています。ネズミ以外の動物でも使用可能です。
調査用スコープカメラ。Wifi仕様でスマートフォンでモニターできます。ズームや録画、撮影も可能です。当然暗視用です。
スコープカメラ画像
4Kで撮影します。綺麗に見えます。
【現在作成中】 ネズミ超音波機器 : 現在自社製を作成中です。近日中1号機が出来上がります。
❏ 食中毒対策・感染症対策・消毒・殺菌・消臭処理
飲食店経営者の皆様へ、食品の安全と快適な環境を提供するための消毒、殺菌、消臭サービスを提供しています。又、食中毒・感染症の防止プログラムの講習会も実施しております。当然ですがHACCPにも対応しています。
1 食中毒・感染症の基本知識をお教えいたします。HACCPにも対応します。
2 食中毒・感染症防止プログラムを作成します。
・コロナウイルス対策・ノロウイルス対策・大腸菌・黄色ブドウ球菌・サルモネラ菌等
3 消毒・殺菌・消臭処理を実施します。
4 記録・履歴を確実に提供します。
感染症対策のセミナーを開催します。
食中毒対策のセミナーを開催します。
食中毒・感染症は様々な感染経路があります。ウイルス、細菌によって感染経路はことなります。又、ウイルス、細菌によって消毒・殺菌方法も異なります。
◇ 消毒・殺菌・消臭処理
コロナウイルス対策、ノロウイルス対策、食中毒対策、災害復旧消毒等様々な消毒・殺菌・消臭処理を実施しています。
❏ 害虫駆除施工
必要に応じての薬剤処理も重要です。ただし、使用には建築物における衛生的環境の確保に関する法律に準じた、又、PRTR法に該当しない薬剤及び発癌性物質の含まれない薬剤を使用することを順守しています。
様々な場所で必要に応じ薬剤の処理を実施します。薬剤の使用については、SDS(製品安全データ)を確認し、又、建築物における衛生的環境の確保に関する法律に準じた処理をしています。
❏ 清掃全般
飲食店の衛生と清潔さはお客様の信頼を築く重要な要素です。当社の清掃全般のサービスは、食品業界での安全性を確保し、快適な食事体験を提供するのに不可欠です。
1 厨房清掃
2 食器・カトラリーの洗浄
3 店内清掃
4 トイレ清掃
5 ゴミ処理
6 消臭
7 定期的なメンテナンス
❏ 汚水雑排水・貯水槽清掃
飲食店における汚水雑排水と貯水槽の清掃は、環境衛生の維持とお客様の安全を確保するために不可欠です。当社の専門家は、飲食店経営者の清掃ニーズに応じた包括的なサービスを提供します。これらのサービスは、飲食店の衛生と環境への責任を果たし、お客様と法規制に対する信頼性を高めます。
1 汚水雑排水システム清掃
2 貯水槽清掃
3 定期的な点検と保守
4 環境への配慮
5 法規制への準拠
6 緊急サービス
❏ グリストラップ清掃
飲食店のグリストラップは、キッチンからの廃油やゴミの排出を処理する重要な設備です。グリストラップの定期的な清掃とメンテナンスは、環境衛生を維持し、排水システムのスムーズな運用を確保するために不可欠です。当社の専門家は、飲食店経営者の清掃ニーズに合わせて以下のサービスを提供します。
1 グリストラップ清掃
2 汚水の適切な処理
3 臭気の撲滅
4 専門知識と技術
❏ 排水管高圧洗浄
飲食店における排水管は日常の運用において重要な要素であり、効果的な清掃とメンテナンスが環境衛生を維持するために欠かせません。当社の排水管高圧洗浄サービスは、排水システムの効率的な運用を確保し、悪臭や詰まりの問題を解決します。
1 詰まりの解消
2 臭気の除去
3 緊急対応
4 定期的なメンテナンス
5 専門知識と技術
❏ 空気環境測定
飲食店の空気環境の品質はお客様と従業員の健康と快適なダイニング体験に影響を与えます。当社の空気環境測定サービスは、室内の空気品質を評価し、必要に応じて改善策を提供します。
1 室内空気品質の測定
2 微生物・細菌検査
3 有害ガス検出
4 臭気の評価
5 報告とアドバイス
6 定期的なモニタリング
❏ 特定建築物法定点検
特定建築物法の規制に従い、飲食店や関連施設の特定建築物に対する法定点検が必要です。当社の特定建築物法定点検サービスは、法的要件を順守し、建物の安全性と衛生を保証します。
1 法定点検の実施
2 施設内部の点検
3 法的コンプライアンス
4 改善アドバイス
5 定期的な点検スケジュール
❏ 小営繕・修繕
飲食店経営者にとって、建物の維持と修繕は重要な課題です。建物の小規模修繕や維持作業をお手伝いし、飲食店の安全性と快適さを確保します。
1 建物の修繕と改修
2 設備の修理
3 衛生基準への適合
4 緊急対応
5 品質とコスト効率
❏ 設備管理・改修
❏ 特定建築物法定点検
❏ ハチ駆除
❏ ハチ駆除
❏ シロアリ駆除防除
❏ 樹木剪定・消毒
医薬品工場・食品工場
❏ 防虫防鼠管理
医薬品工場や薬品工場では、衛生と製品の品質を確保するために害虫と有害動植物からの保護が非常に重要です。以下は、防虫防獣管理の内容に関する一般的なアプローチと対策のいくつかです。
1 害虫監視とモニタリング
2 衛生管理
3 害虫駆除と制御
4 環境への配慮
5 教育と訓練
6 施設設計
7 予防措置
8 定期的な点検と評価
❏ 異物混入管理
医薬品工場や薬品工場での異物混入は、非常に重大な問題であり、品質と安全性に影響を及ぼす可能性があるため、厳格に管理される必要があります。以下は異物混入を防ぐための対策と内容の一般的なアプローチです。
1 環境管理
2 製造プロセスの制御
3 材料検査と品質管理
4 スタッフの訓練
5 供給者の監視
6 設備および包装の安全性
7 危険物の保管
8 異常事象の調査と改善
異物混入は製品の品質と安全性に対する重大なリスクをもたらすことがあります。そのため、医薬品工場や薬品工場では、品質管理と安全性を最優先とする文化を根付かせ、異物混入を最小限に抑えるための継続的な努力を行うことが不可欠です。
❏ 同定業務
医薬品工場や薬品工場において、同定業務は非常に重要な役割を果たします。同定業務は、原材料、中間製品、および最終製品に含まれる成分の正確な同定と品質管理を担当するプロセスです。以下は、医薬品工場や薬品工場での同定業務の内容に関する一般的なアプローチです。
1 分析方法の開発と検証
2 成分の同定
3 スペクトル分析
4 分離およびクロマトグラフィー
5 比較対照
6 不純物と異物の検出
7 文書化と報告
8 リスク管理と改善
医薬品工場や薬品工場での同定業務は、製品の品質、安全性、および規制順守に関する重要な要素です。同定業務は製品の正確性と信頼性を確保するために欠かせないプロセスであり、厳格な品質管理体制と合わせて実施されます。
❏ 菌管理
❏ GMP
❏ HACCP