京都大学白眉センター・大学院生命科学研究科
服部チーム
Hattori Lab, The Hakubi Center for Advanced Research/Graduate School of Biostudies, Kyoto University
Hattori Lab, The Hakubi Center for Advanced Research/Graduate School of Biostudies, Kyoto University
動物の発生過程を支える栄養環境適応機構の理解
Understanding the nutritional adaptation mechanisms underlying animal development
研究概要
地球上には多種多様な生き物が存在し、それらの生物種はそれぞれ異なる環境に適応しています。例えば、住む場所や食べ物、共生する微生物は、種によって大きく異なります。しかし、それぞれの生物種がもつ遺伝情報が、どのようにして生存戦略の多様性を生み出すのかについては、ほとんど明らかになっていません。そこで私達は、自然界で食べる餌の種類(食性)が異なるショウジョウバエ近縁種に着目しています。そして、これらの近縁種での遺伝情報の使い方(遺伝子発現)や代謝産物などを網羅的に調べる「マルチオミクス解析」や、野生のショウジョウバエが食べていた餌の解析などを行うことで、栄養環境への適応や、共生微生物の作用の分子メカニズムの解明に取り組んできました。ショウジョウバエ近縁種間の栄養適応の差を生み出す機構や、個体成長を支える共生酵母や細菌の作用機序の解明を目指します。
Diverse species exist on Earth, each adapted to its unique environment. Their habitats, diets, and associated symbiotic microorganisms vary significantly depending on the species. However, it remains largely unclear how genetic information contributes to the diversity of survival strategies across species. We focus on closely related Drosophila species that differ in their natural diets. Through comprehensive multi-omics analyses—examining gene expression and metabolic profiles—along with analyzing the diets of wild Drosophila, we aim to uncover the molecular mechanisms behind nutritional adaptation and the roles of symbiotic microorganisms. We strive to elucidate the mechanisms that generate differences in nutritional adaptation among Drosophila species and the functional roles of symbiotic yeasts and bacteria in supporting organismal growth.
ポスドク募集中
日本学術振興会特別研究員(PD、RPDなど)の受入を歓迎致します。研究室見学は随時受け付けています。
大学院生募集中
大学院生として参加を希望される方は、大学院生命科学研究科 青木一洋教授を受入教員として共に研究することが可能です。入試情報は生命科学研究科のウェブサイトをご確認下さい。進学を希望する学内外の学生の見学を歓迎します。見学をご希望の方は、問い合わせフォームからご連絡ください。
2025.09.22. 宮川さんがチームに加わりました!
2025.09.18. 東京大学定量生命科学研究所でセミナー発表を行いました!胡桃坂研究室の方々と議論の機会もいただきました。
2025.09.12. 第77回日本生物工学会大会(2025)@広島工業大学のシンポジウム「自然共生という複雑系への生物工学的アプローチ」で口頭発表を行いました!荒天のため公式にはシンポジウムは中止となりましたが、会場の少人数の方に研究内容を聴いていただけました。
2025.07.31. 第1回 部局横断型研究交流会 2025@京大芝蘭会館でポスター発表を行いました!他部局の先生方の研究内容を伺うことができ、研究交流できました。
2025.07.29. JST創発融合の場@東京国際フォーラムでポスター発表を行いました!異分野の創発研究者の方々から多様なアドバイスを頂きました。
2025.07.11. 水谷さんの論文が EMBO Reports 誌に掲載されました!京大HPにも成果の概要が掲載されています。
2025.07.10. 特定研究員を募集しています(締め切りました)。ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。
We aim to understand the molecular mechanisms of nutritional adaptation and their diversity.
動物が様々な栄養環境に適応する分子機構とその多様性を解析します。
We investigate how yeasts and bacteria contribute to animal growth and organ development.
動物の成長や器官形成を支える酵母や細菌の作用機序を解析します。