Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
京大複合研 学術講演会
ホーム
プログラム
講演
原稿作成要領
参加する
アクセス
京大複合研 学術講演会
ホーム
プログラム
講演
原稿作成要領
参加する
アクセス
More
ホーム
プログラム
講演
原稿作成要領
参加する
アクセス
プログラム
2024/12/18
プログラムを掲載しました
PDF版はこちら
2025/ 1/27 報文集を掲載しました
ダウンロードはこちら
第59回京都大学複合原子力科学研究所学術講演会 プログラム
2025年1月30日(木)10:30-17:15
※ポスター掲示:1月30日(木) 15:15-17:15
2025年1月31日(金)10:00-14:50
依頼講演会場 : 京都大学複合原子力科学研究所 事務棟大会議室(ハイブリッド開催)
一般講演会場 : 京都大学複合原子力科学研究所
(ポスター発表) 第1会場 図書棟会議室 第2会場 事務棟小会議室
依頼講演 (1月30日(木)10:30-15:00)
開会の挨拶
10:30~10:40 所長 黒﨑 健
プロジェクト講演
PJ1) 10:40~11:20 座長 田中 浩基
「アクチノイドの物性化学とその応用」
原子力基礎工学研究部門(アクチノイド物性化学研究分野)山村朝雄
PJ2) 11:20~12:00
座長 田中 浩基
「原子炉照射医療用 RI 製造」
原子力基礎工学研究部門(アクチノイド物性化学研究分野)山村朝雄
<休 憩> 12:00~13:00
新人講演
N1) 13:00~13:40
座長
梅田 悠平
「材料中の水の観察に向けた中性子試料環境の開発」
粒子線基礎物性研究部門(中性子材料科学研究分野)有馬 寛
プロジェクト講演
PJ3) 13:40~14:20
座長
寺田 和司
「原子炉施設廃止措置に関する基礎的研究(仮)」
原子力基礎工学研究部門(研究炉安全管理工学研究分野)堀 順一
トピック講演
T1) 14:20~15:00
座長
高橋 俊晴
「KURNS-LINACにおける超高線量率照射場の構築」
粒子線腫瘍学研究センター(粒子線医学物理学研究分野)松林 錦
<休 憩> 15:00~15:15
一般講演 (1月30日
(木)
15:15-17:15) ポスター発表
[第1会場] 図書棟会議室 P1-P38 [第2会場] 事務棟小会議室 P39-P42
(P1) アザクラウンエーテルを用いた化学交換法による亜鉛の同位体分別
○赤松星哉、大津公亮、元谷拓真、中田馨介、岡田一輝、二瓶裕哉、角谷耕太郎、玉井光貴(阪大院工)、福谷哲(京大複合研)、中田亮一(JAMSTEC高知コア)、永石一弥(㈱マリン・ワーク・ジャパン)、若木重行(歴博)、上原章寛(量研)、加藤千図(NRM)、藤井俊行(阪大院工)
(P2) 広島原爆由来のウラン含有粒子の探索
○高宮幸一、東江直樹、稲垣誠、沖雄一、福谷哲、八島浩、芝原雄司(京大複合研)、足立友紀((株)アトックス)、五十嵐康人(京大複合研)
(P3) KURAMA-IIの開発と展開の現状
○谷垣実(京大複合研)
(P4) 合成高分子の分子状態オペランド計測と新機能創生
○中村秀仁、池上麻衣子(京大複合研)、窪田卓見(京大環境安全保健機構)、白川芳幸(早大)、北村尚(QST)
(P5) メタン菌由来sHspの温度依存的オリゴマー解離に関する研究
○養王田正文、黒川丹那、小川未真、仲若葉(農工大工)、守島健、井上倫太郎、杉山正明(京大複合研)
(P6) 黄砂飛来時の大気エアロゾル及びその組成元素の粒径分布
○伊藤憲男(大阪公大研究推進) 、吉永尚生(京大複合研)
(P7) 高水素化DLC膜の空孔型欠陥の脱離による変化
○神田一浩、丹羽大輔、三嶋友博、中西康次(兵県大高度研)、福室直樹(兵県大工)、堀史説(大阪公大工)、薮内敦、木野村淳(京大複合研)
(P8) 伴侶動物を治療対象としたBNCTによる放射化の影響評価
○石川裕也、吉橋幸子、山崎淳(名大院工)、瓜谷章、岩崎遼太(帯畜大)
(P9) 反陽子カルシウム原子の精密X線分光のための薄膜標的の開発
○樋口嵩、日野正裕(京大複合研)、藤岡宏之(東京科学大)
(P10) PVA-GTA-Iゲル線量計を用いたBNCT場の線量評価に向けた基礎的検討
○鈴木応輔、吉橋幸子、山崎淳、瓜谷章(名大院工)林慎一郎(広島国際大)、櫻井良憲(京大複合研)
(P11) イヌの難治性がんに対するBNCT効果の基礎的検討
○吉橋幸子、新美秋桜、土本一貴、河合統貴(名大院工)、岩崎遼太(帯畜大)、山崎淳、瓜谷章(名大院工)、櫻井良憲、鈴木実(京大複合研)
(P12) FeAl合金への電子照射により制御導入した空孔の多重水素捕獲
○堀史説、平山翔太、田嘉信(大阪公大工)、徐蛟、薮内敦、木野村淳(京大複合研)、大澤一人(九大応力研)、安永和史(若狭湾エネ研)
(P13) エキストラジオール型二原子酸素添加酵素−阻害剤複合体の結晶構造
○喜田昭子(京大複合研)、石田哲夫(甲子園大栄養)、田中裕之(滋賀短大)、堀池喜八郎(滋賀医大)、三木邦夫(京大院理)
(P14) 血清アミロイドAのアミロイド線維形成機構の解明
○星野大、奥西泰之(京大院薬)、守島健、井上倫太郎、杉山正明(京大複合研)
(P15) シアノバクテリア概日時計における競合的なタンパク質複合体形成挙動
○守島健(京大複合研)、坂本璃月(京大院理)、杉山正明(京大複合研)
(P16) Mo線源X線小角散乱装置の改良
○大場洋次郎(豊技大)、井上倫太郎、守島健、杉山正明(京大複合研)
(P17) 多重箔放射化法による重水中性子照射設備の中性子エネルギースペクトルの再評価
○Prateepkaew JAKKRIT、櫻井良憲(京大複合研)
(P18) 中性子放射化分析を用いた遺跡出土の低火度焼成品の胎土分析
○冨井眞(大正大文)、高宮幸一、稲垣誠(京大複合研)、伊藤淳史(京大院文)、木立雅朗(立命館大文)、千葉豊、吉井秀夫(京大院文)
(P19) Gd-チアカリックスアレーン錯体を架橋点とするナノゲル型NCT薬剤の創製
進藤なな帆、澤村瞭太、唐島田龍之介(東北大院環境)鈴木実(京大複合研)○壹岐伸彦
(P20) 共沈法で生じた4価アクチノイド水酸化物の固相状態に関する研究
○小林大志、好川祐樹(京大院工)、松村大樹、池田篤史(JAEA)、佐々木隆之(京大院工)
(P21) 煆焼したセメントからのユウロピウムの溶出
○二瓶佑哉、大津公亮、赤松星哉、元谷拓真、中田馨介、岡田一輝、矢延陸、後藤寛貴、(阪大院工)、松村達朗(JAEA)、福谷哲(京大複合研)、伊藤健吾(東大理学研)、加藤千図(NRN)、藤井俊行(阪大院工)
(P22) シアノバクテリアの概日振動の外部環境に対する挙動とシステム堅牢性の起源
○坂本璃月(京大院理)、守島健、清水将裕、井上倫太郎、杉山正明(京大複合研)
(P23) 「もんじゅ」サイト新試験研究炉冷中性子源検討に向けて
○田北雄大、杁山瑞貴(京大院工)、日野正裕(京大複合研)、田崎誠司、安部豊(京大院工)、新居昌至(JAEA)
(P24) 小型霊長類が採食する植物の樹液・樹脂のミネラル分析
○今井啓雄、石村有沙、早川卓志(京大ヒト行動進化研究センター)、Leonardo Melo(Universidade Federal Rural de Pernambuco)、Valdir Luna(Universidade Federal de Pernambuco)、Maria Adélia(Universidade Federal Rural de Pernambuco)、福島美智子(石巻専修大)
(P25) 102番元素ノーベリウムの共沈実験に向けた2族元素のマロン酸沈殿及び共沈実験
○紺野未夢(阪大院理・理研)、金子政志、風間裕行、永田光知郎、中西諒平(阪大院理)、王瑞麟、板倉悠大、Khult Enni、柴本恭佑(阪大院理・理研)、菊池亮太(阪大院理)、益田遼太郎(阪大院理・理研)、高宮幸一、稲垣誠(京大複合研)、羽場宏光、南部明弘(理研)、笠松良崇(阪大院理・理研)
(P26) スピン干渉を用いた中性子通過時間測定法
○藤谷龍澄(京大院工)、日野正裕、樋口嵩(京大複合研)
(P27) 高速度中性子CTの実用性に関する検討
○大平直也、伊藤大介、齊藤泰司(京大複合研)
(P28) 超好熱性古細菌由来タンパク質の高温における構造研究
○小田隆(JAEA)、井上倫太郎、守島健、會澤直樹、奥田綾(京大複合研)、奥隆之(JAEA)、佐藤衛(CROSS)、杉山正明(京大複合研)
(P29) BNCTの発展に向けたリアルタイム熱中性子検出器の開発
○松林錦、田中浩基(京大複合研)、黒澤俊介(東北大)、山路晃広(東北大金研)、櫻井良憲、髙田卓志(京大複合研)
(P30)モリブデンの動的同位体効果の研究
○岡田一輝(阪大院工)、中田亮一(海洋研究開発機構)、永石一弥(マリン・ワーク・ジャパン)、福谷哲(京大複合研)、上原章寛(量研)、加藤千図、藤井俊行(阪大院工)
(P31) ホウ素中性子捕捉反応を利用したイネの新品種開発(仮称:ロノヒカリ)について
○木野内忠稔(京大複合研)、服部能英(大阪公立大)、瀬上修平(大阪環農水研)、大庭悠暉(京大院農)、八島浩、五十嵐康人、藤川陽子(京大複合研)、切畑光統(大阪公立大)
(P32) 含水SiO2ガラスの高圧合成及びマルチスケールでの構造解析
○髙橋柊斗(京大院工)、小野寺陽平(物質・材料研究機構)、小木曽哲(京大院人環)、井上倫太郎、杉山正明(京大複合研)、清水健二、牛久保孝行、富岡尚敬(JAMSTEC高知コア)、奥地拓生(京大複合研)
(P33) 化学交換法における同位体分別研究
○硲隆太、義本孝明、Kumsut Pantiwa(大産大)、Rittirong Anawat (阪大RCNP)、佐久間洋一(東京科学大ゼロエネ研)、藤井俊行(阪大院工)、福谷哲、芝原雄司(京大複合研)
(P34) X線イメージングによるフィン付き流路内気液二相流動の計測
○近藤柊人(京大院エネ)、大平直也、伊藤大介、伊藤啓、齊藤泰司(京大複合研)
(P35) 102番元素ノーベリウムの化学研究に向けた二族元素のジチオリン酸/Srレジン系固液抽出実験
○王瑞麟(阪大院理・理研)、渡邉瑛介(理研・KEK)、紺野未夢、板倉悠大、フルト エニー、柴本恭佑(阪大院理・理研)、高宮幸一(京大複合研)、羽場宏光、重河優大、南部明弘、金山洋介(KEK)、金子政志、風間裕行、永田光知郎(阪大院理)、笠松良崇(阪大院理・理研)
(P36)
重水設備の中性子場における高速中性子束絶対強度の測定
○相良航平、麻野晴香、村田勲(阪大院工)、高田卓志(京大複合研)
(P37) 3He検出器を用いた飛行時間法によるKUANSターゲットからの高速中性子強度評価
○杁山瑞貴、田崎誠司(京大院工)
(P38) もんじゅサイト新試験研究炉における放射化分析・研究用RI製造関連装置の計画
○稲垣誠、高宮幸一(京大複合研)、三浦勉(産総研)、鷲山幸信(福島県立医大)、秋山和彦(都立大)、大澤崇人(JAEA)、笠松良崇(阪大院理)、白井直樹(神奈川大)、土谷邦彦(JAEA)、吉田剛(KEK)、佐藤 信浩(京大複合研)
(P39) 酵素によるプロテインライゲーションの実用化戦略
○奥田綾、清水将裕、井上倫太郎、裏出令子、杉山正明 (京大複合研)
(P40) マラリア原虫ヌクレオソームのX線小角散乱による構造解析
○佐藤祥子、ダッシェマリコ(東大定量研)、守島健、井上倫太郎(京大複合研)、村山勘吉、小笠原光雄、堀越直樹、滝沢由政(東大定量研)、杉山正明(京大複合研)、胡桃坂仁志(東大定量研)
(P41) 多層膜中性子集光ミラー開発と新試験研究炉における中性子ビーム光学系
○日野正裕(京大複合研)、細畠拓也、竹田真宏、山形豊(理研)、樋口嵩、藤谷龍澄(京大複合研)、遠藤仁(KEK物構研)
(P42) 複合研KUR炉を用いた中性子シンチレータの評価と開発
○黒澤俊介(東北大)、田中浩基、高田卓志、松林錦(京大複合研)、浦野雄介、藤原千隼、山路晃広(東北大)、小玉翔平(埼玉大理工)
依頼講演 (1月31日(金)10:00-14:50)
プロジェクト講演
PJ4) 10:00~10:40
座長 櫻井 良憲
「伴侶動物に対するBNCT適応拡大に向けた基礎研究」
粒子線腫瘍学研究センター(粒子線腫瘍学研究分野)鈴木 実
PJ5) 10:40~11:20
座長 櫻井 良憲
「BNCTにおける正常組織研究」
粒子線腫瘍学研究センター(粒子線腫瘍学研究分野)鈴木 実
トピック講演
T2) 11:20~12:00
座長
大平 直也
「中性子イメージングを用いた沸騰現象のダイナミクス計測」
安全原子力システム研究センター(熱エネルギーシステム研究分野)伊藤大介
<休 憩> 12:00~13:00
トピック講演
T3) 13:00~13:40
座長
高橋 佳之
「KUCAの低濃縮化と今後の展望について」
原子力基礎工学研究部門(核変換システム工学研究分野)三澤 毅
特別講演
S1) 13:40~14:40
座長
高宮 幸一
「放射線施設とエアロゾル」
複合原子力科学安全管理プロジェクト(放射性同位体安全管理研究分野)沖 雄一
閉会の挨拶
14:40~14:50 所長 黒﨑 健
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse