建築学科3回生、令和5年3月卒業予定者
建築学科3回生、令和5年3月卒業予定者
Zoomミーティングの記録 パスコード: 9&+eh?&V
一体どんな生活をしているの? 宇治キャンパスへ通う学生にインタビュー
防災研究所ならではの横の交流。建築系合同新歓バーベキュー開催!
令和4年2月14日(月)10時30分~13時00分
右のリンクをクリックしてください:Zoomミーティングに参加する
ミーティングID: 861 8247 3372 パスコード: 227432
10:30 - 10:50 宇治キャンパス・防災研究所の紹介
10:50 - 11:05 強震応答実験室の見学 ― 地震の揺れを再現して建物の壊れ方を調べる
11:05 - 11:20 耐震構造実験室の見学 ― 横から力をかけて建物や部材の耐震性を調べる
11:20 - 11:35 境界層風洞実験室の見学 ― 風を発生させて建物にかかる力を調べる
11:35 - 11:50 遠心載荷実験室の見学 ― 遠心力を使って大スケールの構造物や地盤の挙動を調べる
11:50 - 12:50 各研究室(学生部屋)の見学
12:50 - 13:00 教員との懇談(質問など受付)
13:00 解散
境有紀教授
地震動の性質と建物被害の関係、地震被害予測・推定
西野智研准教授
地震火災・津波火災の被害軽減 ― 火災性状予測モデル・火災リスク評価手法の開発 ―
池田芳樹教授
建物の耐震・免震・制震、振動計測による建物動特性の評価とその利用
倉田真宏准教授
地震被害低減と早期復旧を目指したモニタリング・補強技術開発
松島信一教授
地震時の揺れの評価と地盤構造推定(地震災害・地盤震動)
丸山敬教授
建築物の耐風設計、強風災害の防災・低減、風環境の予測手法の開発
西嶋一欽准教授
風に関わる観測・実験・
リスク・在来知
(強風災害・信頼性工学)
牧紀男教授
災害からの復旧・復興、災害につよいまちづくり