2025. 05.27 理科の勉強とは??
数学、理科はいわゆる理系科目に分類されます。苦手な生徒さんが多く、苦手な単元も多い科目たちです。
私は理数塾を開校してお困りの生徒さんに対し、手助けできればと思っております。
今回は勉強法の全体像をお伝えします。
理科は物理、化学、生物、地学の4分野で構成されています。皆さんはそれぞれに苦手なところと得意なところがあると思います。定期テスト、確認テストでは習った部分がまんべんなく出題されますし、実験の問題、記述の問題、計算の問題など問題のレベルも様々です。
大切なことは、数学と同じく演習を積むことです。色々な問題に取り組み、実験の流れや、計算の方法などを知っていく必要があります。
実験問題については流れを押さえて実験時の注意点に気をつけることです。その注意点が試験でよく出題されます。
計算問題では公式を知るのはもちろん、公式を使いこなすことも求められます。割り切れない時や、、小数が入るときの計算問題に調整んして慣れましょう。
しかし、出題されやすい問題も確かに存在しますので考学理数塾と共に勉強しませんか?
私たちは生徒さんの「個性」に合わせて問題を設定し、一緒に考え、解いていきます。授業前後のフォローアップの欠かさずに行いますので別日で残りの問題を一緒に解くことも実施しています。
まずはお気軽に体験授業、面談にお越しください!
TEL:0776-51-5389
LINE: