2025. 04.15:模試とは・・・?
今日は模試についてのお話です。
4月末、ゴールデンウィークに模試があります。受験後、成績表が返却されます。
よく、「模試は受けて終わり」ではなく、その後のフォローアップが大事と言われます。では、なぜそれ大事なのでしょう?確かに判定や、間違えたところを確認することも必要です。
我々は志望校判定を見て、一喜一憂しがちです。しかし、素点、偏差値、平均点、ご自分の立ち位置を冷静に見つめてください。そこで自分がいる位置をある程度把握します。
次に、各科目の詳細なデータを見て、大問ごとの平均、受験者の平均や、正答率を見てください。例えば、「正答率が高いところは押さえないとな」、「ここは時間なくて解けんかったけどここの平均点高いな」など、これから自分がどう勉強をすれば良いかや重点を置くところ、方向性を示してくれます。💪
最後に志望校判定、自分の立ち位置と勉強の方向性などを総合して1ヶ月後の模試や本番までの道しるべをどうするかを決めます。
例えば、福井大学を志望→教育学部で理系を考えている→個別試験で「国語」か「英語」を選択する→どっちを選択し、何割を目指す??
福井大学を志望→工学部を目指す→個別試験で「物理」か「化学」を選択→このような問題が出題されるから得意なジャンルが多い「化学」で狙おうか、何割を目指す??
しかし、、、、そんなこと一人ではできないし、学校の先生も忙しそう、、、😣
と思っている生徒さん。
考学理数塾ではひとりひとりに合わせた授業プランを組み、面談を通じて一緒に方向性を決定していきます。普段の勉強で時間が足りない生徒さん、方法がわからない生徒さん。
ぜひ、お気軽にご連絡してください。どのようなお悩みでもお聞きします。共にプランニングしましょう!!