Search this site
Embedded Files

kyonet Q&A目次

休講・補講に関すること

Q1 :休講/補講申請はどこから申請しますか?

A1 :「休講/補講フォーム」より申請してください。

【申請後の確認方法】

先生方からの「休講/補講フォーム」受領後、教務課の処理が完了しましたら学生および先生方に掲示配信いたします。

ご自身のkyonetのホーム画面(右の「スケジュール」下のカレンダーで補講日を選択する)月表示のスケジュールでご確認をお願いいたします。

運用上、処理が完了していても掲示配信が遅れる場合がございますが、上記方法でスケジュールの記載が確認できれば、処理は完了しています。 


【補講の方法について】

2024年度より、対面での補講に加え、オンデマンド型授業での補講実施を導入いたします。

オンデマンド型授業での補講を実施する場合は、以下の条件を満たす必要がありますので、ご確認ください。 

■条件

・オンデマンド型授業での補講実施は2回までとする。

・オンデマンド型授業での補講を実施する場合は、オンデマンド型授業実施フローに基づき授業を行うこととする。

特にフィードバックについては、当該クラスの学修状況に応じて必ず実施するようにする。

・オンデマンド型授業での補講を実施する際の出席については課題等の提出をもって授業担当者がkyonetに登録することとする。

・申請はどちらも補講申請の締め切り日までとする(前週木曜日16時まで)

・オンデマンド型授業で補講を実施する場合でも、実施形態変更によって教育内容や学修効果が限定的なものにならず、

シラバスに記載の該当授業回として担保できることを前提とする。

Q2 :「休講申請」から補講日を入力して申請すれば、すぐに授業資料管理などの「授業実施日」に反映されますか?

A2 :すぐには反映されません。教務課で補講日の設定をした後でkyonet上に表示されます。

Report abuse
Report abuse