令和4年度前期 ブログ

10/6()移動プラネタリウム(4年)

昨年に引き続き、今年もプラネタリムワークスさんに来ていただき、星の学習をしました。児童からたくさんの質問が出て、解説する方からお褒めの言葉をいただきました。

10/4(火)あいさつ運動

代表委員会が朝の時間を使ってあいさつ運動を行いました。今回は、①まずあいさつする、②顔を見てあいさつする、③大きな声であいさつするという、3段階の観点をもって取り組みました。夏に行ったあいさつ運動の時よりも、進んで声をかけてもらえるようになったと代表委員の児童は満足そうでした。

9/30(金)原爆先生(6年生)

広島の原子爆弾被害に関する特別授業を原爆先生にしていただきました。

緊迫した臨場感のある語りに子どもたちも緊張感をもって聞き入っていました。

9/29(木)保健

朝の時間に保健委員会によるリモート朝会がありました。

睡眠や健康に関する話を、劇やクイズを交えて紹介してくれました。

9/28(水)仲良し班遊び

今日のお昼休みは天気も良く、校庭や体育館、緑野中学校の校庭に分かれて仲良し班遊びを行いました。全体での仲良し班での外遊びはコロナウィルス感染症拡大後では初めてでした。下の学年はのびのび楽しそうな様子で、6年生は良い表情で頑張りながら取り組んでいました。

9/27()社会科見学(2年生)

社会科見学で2年生は江古田図書館と江古田の森公園に行きました。少々暑い中でしたが、一生懸命歩きました。図書館では、司書の方の話をよく聞き、静かに見学できました。公園では、秋探しビンゴをしたり、自然観察をしたり、クラス遊びをしたりして楽しみました。

9/26(月)跳び箱(年生)

体育の跳び箱の授業では、助走、踏切、着手、着地を意識し、グループごとに練習に取り組みました。それぞれが意識するポイントを共有しながら、教え合いました。

9/21(水)1年生算数研究授業

1年2組が学校の代表として授業を行い、よりよい授業にするため、先生全員で話し合う「研究授業」を行いました。算数の「どちらがおおい」の単元にとりくみ、身の回りにあるものの体積を間接比較の方法で比べました。たくさんの先生が見に来ることにドキドキ・ワクワクしながら、どの子も一生懸命取り組んでいました。

9/13(火)体育朝会

新種目に刷新した体育朝会、火曜日と水曜日に分けてクラスごとにサーキット活動に取り組みました。種目はキャッチボール、スカットボーイ、タオル引き、綱引き、リバーシ、平均台。短い時間ですが、体いっぱい動かして運動を楽しみました。

9/8(木)なかよし班活動

今年度2回目のなかよし班活動、学年ペアを確定し、お互い緊張した様子がまだ残っていましたが、6年生の話をしっかり聞いて、楽しく活動をしました。

9/5()全校朝会

リモート配信での全校朝会が行われ、校長先生から月のお話を聞きました。リモート朝会にも慣れ、真剣に聞いていました。

9/4()藤棚工事・校舎の床クリーニング完了

・夏休みの間公示されていた藤棚の工事が終わりました。色も塗り替えられ、きれいになってよみがえりました。校舎内の床のクリーニングも終わり、ピカピカの状態で9月授業を迎えます。

9/1(木)前期後半開始(夏休みの自由研究・自由工作)

夏休みが終わり、9月からまた学校が始まりました。校内には子どもたちの頑張りがずらりと展示されました。力作ぞろいで、どれも見ごたえがあります。休み時間には、子どもたち同志で興味深そうに見学し合っている様子も見られました。

7/14(木)避難訓練・けむり体験煙

避難訓練の後、3年生と5年生は、「けむり体験」を行いました。人に害のない煙が充満している緑野ルームの中を進む活動です。野方消防署の方から「視界が悪いので、壁などを手で触りながら、また、煙を吸わないように口をハンカチなどで覆い、より新鮮な空気を吸うため低い姿勢で進むこと」を教えていただきました。子どもたちは、そのアドバイスをしっかりと守り、歩くことができました。

7/9(土)自転車教室(学校公開)

毎年7月の学校公開では、PTAの方と共に、3年生対象に自転車教室を開催しています。警察の方から、自転車の安全な乗り方や点検の仕方を教えていただき、その後1人ずつ安全な乗り方を校内で体験しました。また、自転車の業者の方に1台ずつ点検をしていただきました。3年生は自転車に乗り、行動範囲が広がる時期です。是非日々の交通安全に繋げて欲しいです。また、暑い中PTAの係の方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

6月23日(なかよし班活動

第1回目のなかよし班活動がありました。初めてなので、顔合わせをしました。1年生から6年生まで、各学年の子どもたちが集まり、班をつくります。リーダーとなる6年生は、少し緊張していましたが、上手に会を進めていました。これから一年間、楽しく、仲良く、進めていけるといいですね。

6月16、23日(木)歯科・保健指導

6/16(木)には、学校歯科校医の河合洋嗣人先生をお招きして、3年生の歯科指導を実施しました。  感染症対策の観点から染め出しは行いませんでしたが、むし歯のでき方や、歯ブラシの持ち方や動かし方について勉強しました。「歯ブラシは、強くこするのではなく、小刻みにやさしく動かすことが分かった」など意見が出ました。

6/23(木)には、学校歯科校医の川崎洋介先生をお招きして、6年生の保健学習を実施しました。食事や歯磨き等の生活習慣が、歯や口の中の病気にどのように影響するのか、詳しく学びました。「むし歯はどうやってうつるのですか」、「金歯と銀歯のちがいは何ですか」、「口内炎を早く治す方法はありますか」など、6年生からはたくさんの質問が出て、意欲的に参加していました。勉強したことをいかして、秋の歯科検診ではむし歯ゼロを目指せるように、毎日のケアを頑張ってください! 

6月17日(金)1、2年生遠足(平和の森公園)

1年生と2年生が合同で出かけました。行きと帰りは、2年生が1年生とペアを組み、1年生の安全を守りながらしっかりと歩くことができました。午前中は、1、2年生合同の班で、オリエンテーリングをしました。各先生の問題に、力を合わせて解いていました。

お昼は各クラスごと大きな円をつくり食べました。外で食べるお弁当はとても美味しかったです。その後は各クラスごとに考えた遊びを行い、楽しみました。帰り道、疲れてはいましたが、みんな元気に学校まで戻ってきました。この遠足を通して、各クラスはもちろん、1年生と2年生の絆も深まりました。

6月16日(図書集会

6月13日から24日まで、読書週間です。それに向けて、図書委員会の人たちが、「本の借り方」や「本の紹介」を、発表しました。実演を交えながら、わかりやすく説明ができました。

6月14日(体育朝会(サーキット)

体力向上を図るため、週に1回の朝の時間(8:30~8:40)に、

①馬跳び ②紅白玉投げ ③固定遊具 ④綱引き ⑤リバーシ(一面が黒、もう一面が白の円の厚紙を、時間内に多く自分の指定された色にめくるもの)を、一日に一種目ずつ取り組みます。楽しみながら体力を向上させています。

6月11日(土)セーフティ教室、学校公開

学校公開では、「セーフティ教室」を実施しました。

1,2年生・・・連れ去り防止  3年生・・・万引き防止  4年生・・・お金の使い方

5年生・・・スマホセーフティ教室  6年生・・・インターネットを使うときに気を付けること、考えること

に取り組みました。子どもたちは、自分で自分の身を守ること、犯罪に巻き込まれないことなどを学びました。

6月10日(金)避難訓練(起震車体験)、応急救護講習

今月の避難訓練では、5年生が起震車体験をしました。区の防災担当の方から、お話を伺い、実際に「震度7の揺れを体験しました。その揺れの凄さに驚くとともに、命を守るために何をすればよいのかを考えることができました。

8日(新しい担架(たんか)と収納箱の設置

保健室前に新しい担架1台と担架を入れるための収納箱を設置しました。担架は、けがや病気で歩いて移動するのが難しくなった人を上に寝かせて、何人かで持って運ぶ道具です。大切なものなので、児童の皆さんは、触らないようにしてください。 

6月7日(火)2年生 町たんけん

生活科の学習で、2年生が町たんけんに出かけました。自分たちの住む町は、どんな町か、実際に歩いて調べました。その結果を、班ごとに地図にまとめています。

6月1日(水)3年生 ヤゴ救出大作戦

水泳指導に向け、プール清掃が入ります。その前に、プールに生息していた「ヤゴ」取りを、3年生が体験しました。水に濡れることも忘れて、夢中になってヤゴを取っていました。今は、そのヤゴをクラスで飼育中です。トンボになる日が楽しみです。(追記:6月15日トンボになったヤゴがではじめました。)

5月28日(土)運動会

今年度も、2学年ずつの分散開催となりましたが、皆様のご理解、ご協力のおかげで、無事に実施することができました。良いお天気の下、各学年、「徒競走」と「表現」を参観していただきました。子どもたちの、輝く笑顔と誇らしげな表情を、ご覧いただけたことと思います。当日は、保護者の方に、係のお手伝いや、テントの後片付けに、ご協力いただきました。ありがとうございました。

5月27日(金)運動会前日(雨)

あいにくの雨となりました。体育館等で最後の調整をしました。

本番前、体と心を休めるのに、良い雨となったと思います。

5月2日()運動会リハーサル

開会式から閉会式までのリハーサルを行いました。どの学年も真剣に取り組んでいました。

本番をどうぞ楽しみにしていてください。

5月2日(アゲハ蝶の羽化

3年生理科の昆虫の単元で育てているチョウが蛹から羽化しました。子ども達は興味津々、嬉しそうな様子で観察していました。

5月24日(火)全校練習

1校時、開会式や準備運動の練習をしました。

校庭で参加する1,2,4年生が流れを確かめながら、真剣に取り組んでいました。

5月2全校朝会(運動会隊形)

今日から、運動会まで全校朝会は運動会隊形で集まります。

赤白に別れ、朝礼台は、校庭の東側に移ります。気持ちが運動会モードになりますね。

5月19日々の委員会活動(放送委員、給食委員、栽培委員)

給食委員会は、給食時の注意事項のアナウンスと今日の献立、栄養士さんが毎日発行する「もぐもぐだより」をお知らせしています。また、放送委員会では、皆が楽しめる内容を工夫してお昼の放送に取り組んでいます。

栽培委員会は、毎日校庭や中庭、正門にある花壇に水をあげています。又、今年は「人権の花」も大切に育てています。きれいな花が咲くことを楽しみにしています。

5月1日(リモート朝会

雨の日が続きますが、そのおかげで緑野小の植物たちは生き生きと育っていることを話しました。「職員室のバラの花が見事です。同年に植えた紅枝垂れ桜は、細い枝に緑の葉をぎっしりつけています。正門前の梅の木には、実がなりはじめました。梅雨も近いですね。1年生の朝顔、2年生の野菜の苗、大きくなるのが楽しみです。雨降って地固まるという言葉があります。こまったことでも、それが起きたおかげで以前より良い状態になることです。雨が降ると外で遊べないなど困ったこともありますが、そのおかげでこのように植物が生き生きと育ています。そのようなことを思いながら、雨の日を過ごしていきましょう。」

5月14日(土)学校公開

お忙しい中、ご来校ありがとうございました。

12日()検査・検診

5月12日に全学年の視力検査が終わりました。1年生の皆さんも、入学して初めての視力検査を静かに集中して受けることができました。検査の受け方の説明をしっかりと聞いている姿、素晴らしかったです。

視力検査の結果は、A(1.0可)、B(0.7可)、C(0.3可)、D(0.3未満)で表します。B~Dの結果となったみなさんには、水色の紙で視力検査のお知らせを配っています。中には、去年よりも視力が低下して、眼鏡があっていない人もいました。C・Dの人は、黒板の字が読みにくくなっています。眼科で治療や相談をして、勉強や遊びに集中できるようにしたいですね。

保護者の皆様へ 検診へのご協力ありがとうございます。すでに医療機関へ受診し、主治医の管理を受けている等の場合、受診報告書は、定期通院の際に主治医に書いてもらうか、保護者の方に事情をお書きいただいて、学校までご提出ください。お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 

5月11日(水)避難訓練

給食室が火事の想定での避難訓練でした。

「お、か、し、も」の約束を守り、どの学年も校庭に静かに避難ができました。

5月10日(火)運動会練習開始

運動会のスローガン「これまでの努力の成果を 今、発揮しよう」に決まりました。

5月28日(土)の本番に向け各学年熱心に練習に取り組んでいます。

5月9日(月)人権の花贈呈式

「人権の花」の活動は、花を育てることを通して、命の大切さ、そのことにより心の優しさを育み、人権尊重の精神を身につけることを目的としています。仲間と共に協力しながら花を育てることにより、互いを思いやる気持ちや認め合う気持ちー人権尊重の精神を育んでいきたいです。

日(3年生遠足

今日は3年生が江古田の森公園に遠足に行きました。行き帰り頑張り、上手に歩けていました。

公園では、自然観察や学級レク、学年レクなどを楽しみ、絆を深めました。

5月2日(月)4年生遠足

江古田の森公園に遠足に行きました。

実行委員中心に学年レクをしたり、お友達を手伝ったりして、仲良く活動できていました。

4月28日(木)離任式

緑野小学校を去られた先生方にお礼のお手紙と花束を渡しました。その後、クラスも回ってくださりました。

お別れするのはさびしいですが、先生方から教えていたことを忘れずに、がんばっていきます。

4月2日(昼休み

新しい学級での友達もでき、みんなで元気に外で遊んでいます。

4月2日(体育朝会(リモート)

来月行う運動会について、気をつけることについて全校で確認しました

4月2日(交通安全教室

4月当初の緊張もとけたこの時期、小学生の交通事故が増え始めるそうです。

1年生は野方警察署の方の交通ルールについてのお話をしっかり聞き、練習に取り組んでいました。

4月22日(金)引き渡し訓練

お忙しい中、訓練へのご協力ありがとうございました。

4月21日(木)委員会紹介集会

緑野小には、9つの委員会があります。委員長になった6年生が、各委員会を紹介しました。緑野小のみんなのために、がんばろうという気持ちが伝わってきました。

4月20日(1年生を迎える会

今年も全員が集まっての会はできませんでしたが、心は一つに繋がりました。始まる前に、1年生に2年生からペンダントのプレゼントが渡されました。代表委員会の人を中心に、リモートでも楽しめる内容を工夫してくれました。

4月19日(日暈(ハロ)

中休み、空を見上げたら・・・。

4月1日(年生全校朝会デビュー

クラスごとに横一列になり、全校の前で「よろしくおねがいします!」と元気に挨拶をして、自分のクラスの位置に行きました。全校児童541人の緑野小学校、校庭に全クラス揃いました。

4月1日(保護者会

木曜日と金曜日、保護者会参加のためにお忙しい中、ご来校ありがとうございました。

4月14日(木)音楽朝会

初めての音楽朝会は、「校歌」でした。歌詞をしっかりと味わいました。

4月13日(水)身体測定

どれだけ成長したか、楽しみです。どのクラスでも、静かに計測できました。

4月12日(火)1年生給食開き

1年生の初めての給食です。メニューは、きな粉トースト、レンズ豆のシチュー、でこぽんでした。

美味しくいただきました。

4月11日(月)全校朝会

今年初めての全校朝会でした。2年生から6年生の皆は、落ち着いて話をきくことができました。

その後、転校する友達とあいさつする学級がありました。

4月日(給食開き

今年度はじめての給食のメニューは豚丼。今年度もおいしい給食を楽しみにしています。

4月日(学級開き

新しいクラス、新しい友達、どの子の瞳もキラキラしていました。

給食がまだない1年生は、地域別に下校します。地域の方が送ってくれます。ありがとうございます。

4月7(木)エピペン講習

4月8日(金)より学校給食が始まりました。これに先立ち、学校医の村杉寛子先生(天正堂クリニック)をお招きして教職員対象のエピペン講習会を行いました。校内の情報共有を行うとともに、村杉先生のご講演をお聞きしました。また、エピペントレーナーや本物のエピペンを使用しての実習も行いました。エピペンは誤って手を刺さないようグーで握って衣類の上から打つこと、使用後のエピペンは患児と共に病院へ持っていくこと、緊急時には複数の内服薬を一つずつ飲んで試すのではなく一度に飲むこと、子どもを励まし安心させる声掛けが大切であることなど、具体的に学ぶことができました。なお、本校のAEDは保健室の棚にて保管しています。緊急時に向けて備えてまいります。

日(始業式・入学式

穏やかな春の日、88名の1年生が、入学してきました