継立小なう。
日々の活動写真を不定期で掲載しています
日々の活動写真を不定期で掲載しています
11月6日 地層見学
6年生が地層見学に行きました。
10月31日 火災予防コンクール(絵) ハロウィン仮想(6年)
消防署の方が表彰してくださいました。
10月30日 炊飯学習
みんなでつくったお米を使ってカレーライスを食べました。
10月28日 ドローン空撮写真
ドローンで撮影した写真が届きました。
10月25日 PTA親子レク
準備の様子です。
「サングリン太陽園」の方々を講師に招き、「傘袋ロケット」と「ドローンサッカー」をしました。
最後は撮影用ドローンを使って空撮して頂きました。撮影した画像は後日学校へ届きます。
10月24日 音楽の集い
朝の直前練習の様子。本番は会場校で行われます。
本番です!
10月23日 後期合同道徳の開始(初回対面交流)
後期となりリモート対象学年が変わりますが、今回は角田小で全学年児童が交流しました。
10月22日 義務教育指導監訪問
空知教育局義務教育指導監の眞田様が訪問されました。
10月20日 クラブ活動反省
今年度のクラブ活動の反省会でした。
10月17日 人権の花活動表彰式
人権の花活動の表彰が行われました。
10月16日 委員会活動
後期の委員会活動が始まりました。
10月15日 学芸会お片付けも終わり、稲わらが
1校時に高学年児童と一緒にお片づけしました。スポットライトは中学校からお借りしていましたので後日返却します。そして、稲わらがやってきました。次はしめ縄づくりにむけて準備が進められます。
10月11日 学芸会当日
ついに当日です!(朝8時頃)会場も完璧です!
前半が終了しました。後半への間に少しだけ休憩時間があります。
後半も無事終了しました。ありがとうございました。
10月9日 学芸会総練習
仕上がってきました!(今年からフットライトもバックライトもLEDに変わりました。電力消費が十分の一になり発熱もしないので、誤って触れても安全になりました)
10月7日 学芸会係活動3
道具もそろってきました。
9月30日~10月3日 学芸会係活動1
いろいろ作っています。
9月30日 栗山町内小学校3校合同遠足
初の試みですが、無事に終わりました。
9月22日 児童会選挙(後期)
色々本物そっくりですね。
9月17日 継立神社秋祭り「みこし」「傘踊り」
神輿も傘踊りもしっかりやりとげてくれました!お疲れさま!
9月16日 交通安全キャンペーン
みんなで沿道に並びました。
9月10日 宿泊学習
自分で釣って、自分で調理します。
9月9日 稲刈り
立派に実りました。収穫です。
9月5日 スマホ教室
スマートフォンの使い方を小学生のうちから学習します。
9月4日 理科の時間と星空観察会
曇り空とはなりましたが、雲の切れ間から1等星のベガが覗けました。
8月28日 芸術鑑賞(栗山小学校)
ひのき屋さんのライブ演奏を3校合同で観賞しました。
8月25日 昆虫採集(ハサンベツ)
里山の自然を体験してきました。
8月22日 始業式と花壇の草取り(赤十字活動)
夏休みが終わり、2学期です。花壇の草をとりました。田中さんが耕耘機で耕してくれたので、とってもふかふかです。