不具合などでお困りの場合は、下記のメールアドレスに、内容及び学年・組・番号・児童名をご記入の上、送信してください。
なお、ご対応は、学校稼働日時となります。ご了承ください。
サポート窓口 ipad@kunigaku.ac.jp
その場合は、サポート窓口へご連絡ください。こちらの登録ミスの可能性があります。ご不便お手数おかけして申し訳ございません。
Google Classroomへのアクセスはお子様のアカウント を追加してから、お子様アカウントでアクセスを行う必要があります。すでにGoogleアカウントをお持ちの方は、アクセス時にアカウントを切り替える必要があります。
Safari などを使っていると、Googleにアクセスしてからでないと、切り替えはできません。chromeの場合は、同時に複数のアカウントにログインできます。既存アカウントでログインしたまま、新規のログインもできます。このときに、アカウントの切り替えが上手くいかなかったり、アクセスできないことをキャッシュやクッキーが保存すると、何度やってもアクセスできなくなることがあります。
アクセスできない場合は、
①アカウントの切り替えがなされているかを確認する。
②キャッシュやクッキーを消去してみる。
それでも出来ないなら、すべてのアカウントをログアウト(と同期オフ)し、キャッシュやクッキーを消去したうえで、 改めてお子様のアカウントでログインしてください。
キャッシュとは、閲覧したWebページの情報を一時的に保存する機能です。キャッシュデータを保存しておくと、2回目に同じWebページに訪問したときに表示するスピードが上がりより閲覧しやすくなります。
Cookie(クッキー)とは、ホームページを訪問したユーザーの情報を一時的の保存する仕組み、またはそのデータです。ID、パスワード、メールアドレス、訪問回数などがユーザー情報として保存されます。これによって再訪問したときにユーザーを特定し、情報を入力する手間が省けます。
CookieはID、パスワードなどユーザー自身がWebブラウザに入力した情報、キャッシュはユーザーが見たホームページの情報を保存します。
こちらも、ご参考になさってください。「Chrome で Cookie の削除、有効化、管理を行う~Google Chrome ヘルプ」
先生が、まだミーティングルームの準備をしていない場合に、そのように表示されます。開始15分前にもう一度試してみてください。または、Caps Lockがオンになっていないか、全角になっていないか確認してください。
まずアプリの再起動をしてください。こちらの準備をする前からつないで、ホスト待ちの状態からミーティングが開始された場合にもつながらない場合があります。その場合も、アプリの再起動をしてください。それでもうまくいかない時はデバイスの電源を切って再起動してください。
参加するときに、「コンピューターでオーディオに参加」を必ずクリックあるいはタップしてください。「他のユーザーの音声を聞くときはオーディオに参加してください」という画面が出てきたら、「インターネットを使用した通話」をタップしてください。自分のデバイスの音量が消音になっていないか確認してください。