保安管理業務講習(全 4 日間)
お申込み前に必ずお読みください。
電気事業法施行規則第 52 条の 2 第 1 号ロの要件として、平成15 年経済産業省告示第 249 号(以下告示といいます。)第 1 条第 1 項に事業用電気工作物工事、維持または運用に関して実務に従事した通算期間が定められていますが、同項第 4 号に第 2 種電気主任技術者免状交付または第3 種電気主任技術者免状交付後、自家用電気工作物の保安管理業務に関する講習(以下「保安管理業務講習」といいます。)を修了したものは通算期間が 3 年とすることとなっています。
当社は主任技術者制度の解釈及び運用4.( 2 )②に定められた講習時間に基づき保安管理業務を開催する運びとなりました。本講習のすべて、または一部を終了した方には修了証を発行することになっています。
本講習をお申込みされる方は事前にお申込みの前に必ず下記をご確認ください。
受講資格 第 2 種電気主任技術者又は、第 3 種電気主任技術者免状の交付を受けている者。
時間
1日目 9:20~18:00
2日目 9:00~18:20
3日目 9:00~18:30
4日目 9:00~17:40
※各日の詳細な時間割は当ページ下記の「保安管理業務講習 時間割」をご覧ください。
費用
100,000円(税込み110,000円)
※別途、講習用のテキスト代がかかります。
書籍代 計:14,080円(税込)
内訳:
「自家用電気工作物保安管理規程 2023年版(JEAC8021-2023)」 / 5,720円(税込)
「電験三種 完全攻略 改訂5版」 / 2,860円(税込)
「絵とき自家用電気技術者実務知識早わかり(改訂2版) 」 / 3,080円(税込)
完全図解 発電・送配電・屋内配線設備早わかり(改訂2版) / 2,420円(税込)
受講場所及びお問い合わせ先
有限会社コジマテクノサービス狭山支店
〒350-1332 埼玉県狭山市下奥富791-2
Mail:academy@kojima-techno.com
電話受付時間:8:30~17:00(土、日、祝日を除く)
※講習参加の際は、電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。(駐車場は利用禁止)
最寄駅
西武新宿線 新狭山駅北口徒歩15~20 分
定員
10 名
持ち物
受講票、写真付き公的証明書(運転免許証、パスポート等)
講習用テキスト
筆記用具(鉛筆又はシャープペン、消しゴム)
電卓
4 日目は実習となるので、動きやすい服装・靴
講習講師
本講習は実務経験の代替を目的とした実務経験を補充し、足りない部分を補って完全なものにする講習であることから講習講師は各科目・範囲に精通し、保安管理業務の深い知識と経験豊富な担当者が当たります。
なお、実習の講師(補助者を除く)は主任技術者制度の定めに従って、実務経験がある者を選任しています。
新型コロナウイルス感染症の対策
当講習では、新型コロナウイルス感染症の防止に向けた取組を実施しています。
受講者のみなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。
詳しい対策方法・注意事項につきましては、「コロナ対策について」をご覧ください。
※入門受付時には係員の指示に従い、検温、手指の消毒をお願いします。
※万が一、新型コロナウイルスに感染し、または講習当日も含め前2 週間以内に発熱や感冒症状、味覚・嗅覚の異常があるなど、新型コロナウイルスへの感染が疑われるため、入場できない場合は返金もしくは振替対象とさせていただきます。
※コロナ対策のため、昼食は各自でご用意ください。(昼食の提供はなし)
※飲み物は自動販売機でご購入ください。
※コロナ対策として庭での飲食できるテーブル(オープンカフェ)を用意します。
※オープンカフェは皆様のくつろぎの場、コミュニケーションの場、仲間づくりの場、情報交換の場としてもご利用ください。
※マスクは必ずご用意ください。
※手指の手洗いは井戸水となっていますので飲み水として使用しないでください。(飲料水としての使用禁止)
事業用電気工作物の設置者が保安管理業務を外部委託する場合、平成 15 年経済産業省告示 249 号第1条第1項に規定した期間、事業用電気工作物の工事、維持又は運用に関する実務に従事した電気主任技術者に従事させる必要がありますが、本講習を受講することで、以下の実務期間の短縮が図られます。
①第2種電気主任技術者免状取得者・・・・・1 年短縮 (実務経験 4 年から 3 年に)
②第3種電気主任技術者免状取得者・・・・・2 年短縮 (実務経験 5 年から 3 年に)