履修登録手続きについて

履修登録は履修しようとする授業科目を申請する手続きであり、履修登録せずに授業を受けてもその単位を修得することはできません。間違いのないように所定の期間内に行ってください。

 

1.履修に関係する期間

(1)履修登録・履修指導期間(1クォータの初め)

ポータルシステムから履修登録を行う期間です。1年間分の履修科目を登録してください。

※ポータルシステムは学外やスマートフォンからもログイン可能です。

また、この期間内に学士課程の学生は登録内容をポータルシステムから印刷し、指導教員やアドバイザー教員から履修指導を受け、必要があれば登録内容を修正するようにしてください。

(2)履修変更期間(2~4クォータの初め)

履修登録期間と同様に、ポータルシステムから履修登録の変更と確認を行う期間です。当該クォータ以降に開講される科目の履修登録を変更できます。

 

2.令和5年度の履修関係日程

※夏期集中講義科目は2Q履修変更期間、冬期集中講義科目は4Q履修変更期間までに履修登録・変更を行ってください。

上記期間外の履修変更は認められませんので、変更期間内に、ポータルシステムで正しく履修登録されているか必ず確認してください。

3.履修に関する注意

(1)シラバスで授業の概要や履修制限の有無を確認したうえで、履修登録を行ってください。

(2)時間割、履修に関する大学からの連絡は、随時ポータルシステムで行います。必ず、ポータルシステムに連絡先を登録し、大学からの連絡を受け取れるようにしてください。

(3)教室定員や科目の特性上、履修者数を制限する授業があります。この制限人数を履修希望者数が超えた場合は、教務課で履修者の抽選を行います。抽選結果はポータルシステム等を通じて連絡し、履修が決まった学生は履修削除ができないようになります。

)1年間に履修登録できる単位数は48単位までです。不合格になった科目の単位数も含まれます。ただし、「教職に関する科目」等卒業要件に含まれない科目は、48単位の対象になりません。【学士課程のみ】

)集中講義(夏期・冬期)は、開講日程を重複して履修登録できません。集中講義(夏期・冬期)の日程は、それぞれ2クォータと4クォータの履修変更期間の直前に公開されますので、必ず確認し、必要があれば履修登録の変更を行ってください。

)放送大学科目は2学期に開講されますが、1、2クォータのみ履修登録できます。詳しくは「放送大学科目の履修登録について」を参照してください。【学士課程のみ】

)他学群専門科目、上級年次開講科目については、ポータルシステムから履修登録できません。履修登録・履修指導期間内又は各クォータ履修変更期間内にGoogleフォームから履修希望科目を申請してください。詳しくは「他学群専門科目、上級年次開講科目の履修について」をご確認ください。また、大学院開講科目履修の詳細については、「大学院開講科目の履修について」をご確認ください。履修登録期間内又は各クォータ履修変更期間以外の申請は、認められませんので、ご注意ください。学士課程のみ】

)セミナーおよび特別セミナーは、次の順で履修してください。【大学院のみ】

修士課程

(春入学)セミナー1 → セミナー2 → セミナー3 → セミナー4

(秋入学)セミナー2 → セミナー1 → セミナー4 → セミナー3

博士後期課程

(春入学)特別セミナー1 → 特別セミナー2 → 特別セミナー3

(秋入学)特別セミナー2 → 特別セミナー1 → 特別セミナー3