森藤・岩倉ゼミ

 

ご紹介

経営情報科のゼミはさまざまな学問・幅広い分野でテーマを見つけ、実践的な活動を踏まえて取組んでもらいます。その為には「受講・学ぶ」だけではなく「自身で探索・深堀りし、問題を発見」する気持ちが大切です。

指導教員

森藤 義雄

岩倉 洋平

ゼミにおけるテーマは基本的に学生さんが自分たちで「課題・問題」を見つける為に「事前調査」し、「課題・問題」を提言します。仮説を立て、さまざまな方法論で「発見・解決」する為のアプローチを行います。その成果に対して、自身の考察を言えるようになる人材を求めています。

主な分野のご紹介

ソフトウェア・ロボット制御・IoT

調査・臨床実験、IoTキットによる様々な開発を通して地域課題へ繋げます。学外のIT系イベントへ参加し、社会人にまじって活動していきます。

ゲームエンジン

シナリオ、プログラミング、キャラクター、動画、効果音…etcと考える事、やる事が多いゲーム制作ですが毎年チャレンジしている学生がいます。

地域観光xICT

地域資源に視点をおき360度カメラ・ドローンを使っ撮影。データをオープンストリートマップ等へ登録します。また、ソーシャルビジネス・コミュニティビジネスに関する知見も同時に深めていきます。

OpenData活用

地域のごみ出しは自治体ごとにバラバラ。オープンデータを活用してちょっとした困りごとを解決。

 [ 三豊市ごみ出し日アプリ

BigData活用

RESAS、V-Resasを使って地域の様々な課題を調査。データから推測する力を養っています。

サーバ・ネットワーク構築

LAMPの構築やNginX、Apache、Linux、MarineDBなどのミドルウェア構築を実機サーバーを使って演習。エンジニアとしての入門的領域。経験値を養っていきます。

ゼミ活動から生まれたプロジェクト

2023年度は『さぬき若者連携プロジェクト』として、「みとよMaaSプロジェクト」「財田町まちづくり」「企業連携」を統合させて、香川県内の短期大学(3大学)の学生主体連携としてチャレンジ中です。

みとよMaaSプロジェクト

観光産業の創出がされつつある三豊市。市役所・市内企業と連携したMaaSプロジェクト活動です。GTFSの作成支援やコミュニティバス乗換最適化など、三豊市と連携活動を実施しています。 [ Instagram ] [ウェブサイト]

3Dモデリング/3Dプリント

3Dモデリングソフトを使ったモデリング制作や最終的にはVRゴーグルを使ってキャラクターとリンクさせた活動と3Dプリンタによるオブジェクト出力目指す。

財田町まちづくり

大学生による「大学生観光まちづくりコンテスト2021-ニューノーマルステージ-」への挑戦!三豊市内でも観光地化が進む海岸部と対照的な山間部にフォーカスした活動です。チーム:アヴニールのメンバーが活動しています。

 [ Instagram ]

プロジェクト発表

活動はそれぞれ発表します。画像はWebxIoTメイカーズチャレンジへ参加した経緯と活動内容の様子Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS in 香川 2021及び2023にて最優秀賞を受賞しました。

[ 紹介記事2021 ] [ 紹介記事2023 ]

ロボット制御

小型ドローンをプログラミング制御。物体検出と併せるなど、今後のドローンの可能性について調査します。2024年度からは飛行技術に関して、勘原ゼミにてドローン実習が始まりました。

[関連記事]

ゲームエンジン

地域資源や自身の気になる分野のアプリ開発にチャレンジしてもらっています。複数人による制作ではプロジェクト工程とマネジメントを視野に入れてもらいます。

屋島舞台地域アプリ作成 [ 屋島見物備忘録 ]

地域の自治体との連携

地元自治体との連携活動をゼミに取込んでいます。

高松市・丸亀市・三豊市・宇多津町等と連携してセミナー・ワークショップへの参加。調査活動などを行っています。

企業との連携

地域の店舗・企業との連携活動。

ゲストハウスやコワーキングスペース、観光事業に関わる経営について事例調査を含めた実践的活動をしています。

IoT・AI

センサーで様々なデータ取得と傾向を予測。

地域産業の支援策としてのIoT・AIの活用について調査しています。[校内アグリテック] プロジェクトを2023年より発足予定。[ 室内環境IoTセンサー

[WebxIoT Makers ChallengePLUSかがわ 2021最優秀賞 スマートミラー]

[WebxIoT Makers ChallengePLUSかがわ2023 最優秀賞  スマートコミュニケーションキーホルダー ]

広域ネットワーク

LPWA(Low Power Wide Area)を利用した通信調査を実施

LPWAは長距離通信の規格です。丸亀城天守から本学(宇多津町)までインターネットを介さずにデータ通信できる事を確認しました。[ ドローン+IoT動画 ]

ゼミ生の活躍

2024年度開始プロジェクト

【VR】3Dペイントツール

VR空間への3Dペイントツールを利用した作品作り、及び作業にに関する研究活動 [ 紹介ページ

【Steam】e-Sports/Driving sim

e-Sportsに関する活動、及び自動車シミュレーションによる下肢操作に関わる研究活動

2025年度開始(予定)プロジェクト

IoTx植物PlantControl

農業DXを見据え、植物による食物育成環境制御装置とIoTの基礎研究を始めます。 [ OpenHardCommunity discord ]

AI】生成AI・LLM

近年、大きな進化を遂げている生成AI(ChatGPT)、及びコグニティブシステムについて取り組みます。

robot人型ロボット制御

ビジュアルプログラミングを使って人型ロボット制御を体験してもらい、新たなビジネス活用のアイデア及び実証実験を検討します。また、人と機械との関係性について改めて考えてもらう機会とします。

学内限定