岸和田市社会福祉協議会
居住支援担当
居住支援法人登録番号:大居004(平成29年12月26日 大阪府指定)
☎080-6130-1327
居住支援法人登録番号:大居004(平成29年12月26日 大阪府指定)
☎080-6130-1327
住宅確保要配慮者居住支援法人とは、住宅確保要配慮者(低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子供を養育する者、その他住宅の確保に特に配慮を要する者)の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進を図るため、住宅確保要配慮者に対し家賃債務保証の提供、賃貸住宅への入居に係る住宅情報の提供・相談、見守りなどの生活支援等を実施する法人として都道府県が指定するものです。
岸和田市社会福祉協議会は、大阪府からの住宅確保要配慮者居住支援法人の指定を受け、住宅確保要配慮者に対して民間賃貸住宅入居などの居住支援を実施しています。
高齢や障がいなどを理由に民間賃貸住宅への入居に課題がある方はご相談下さい。
具体的な支援内容
相談内容により必要に応じて下記の支援を実施します。
(1)入居前の支援
○相談窓口の運営(月~金、9:00~17:30)
○メール・相談フォームによる相談受付
○協力不動産との連携による不動産店同行等及び家賃債務保証や契約手続き支援
○家賃債務保証会社に対して緊急連絡先提供
(家賃滞納・近隣からの苦情・死亡時等の対応)
(2)入居中や死亡・退去時の支援
○入居後の地域定着のための定期的または随時の訪問等による見守り
○生活相談や、緊急・トラブル発生時の駆けつけ対応
○就労支援や生活指導
○死後事務委任、家財・遺品の整理や処分
○転居支援・残置物処分支援、車や土地・家屋処分のための支援
その他の支援
市町村からの依頼により、住居のない方に、一定期間、宿泊場所や食事等を提供し、自立をお手伝いします。
利用中には、住まい探しや各種手続き、福祉サービスの利用などの支援も併せて実施しています。
※利用には市役所等への利用申請が必要です。
資金不足等ですぐに民間賃宅住宅に入居出来ない方や、一人暮らしに不安のある方は、本会が借上げるサブリース物件への入居が可能です。
入居者には定期的な見守り訪問や配食の手配、福祉サービスの利用援助などを通じて、地域での生活定着を支援します。
※入居には実費が必要です。
※入居は空き室がある場合に限ります。