国立研究開発法人 科学技術振興機構
📚知的財産📚
特願2023-112974「非線形光学測定システム、それを備えた内視鏡システム、光源装置および非線形光学測定方法 」
📚発表原著論文📚
Yusuke Murakami, Masahiro Ando, Ayako Imamura, Ryosuke Oketani, Philippe Leproux, Sakiko Honjoh, Hideaki Kano.
Molecular Fingerprinting of Mouse Brain Using Ultrabroadband Coherent Anti-Stokes Raman Scattering (CARS) Microspectroscopy Empowered by Multivariate Curve Resolution-Alternating Least Squares (MCR-ALS).
ACS Chemical & Biomedical Imaging, in press.
Zuliang Hu, Kyota Shirane, Kota Aramaki, Philippe Leproux, Akihito Inoko, Hideaki KANO, and Ayami Matsushima.
Intracellular vacuoles induced by hypo-osmotic stress visualized by coherent anti-Stokes Raman scattering (CARS) spectroscopic imaging.
Applied Physics Express, in press.
Murakami Y, Yoshimura M, Klement N, Oda A, Sakamoto R, Yakabe M, Matsumoto A, Oketani R, Leproux P, Ikenouchi J, Browne W, and Kano H.
Backward multiplex coherent anti-Stokes Raman (CARS) spectroscopic imaging with electron-multiplying CCD (EM-CCD) camera.
Optics Continuum, 2(9),2044-2054.
https://opg.optica.org/optcon/fulltext.cfm?uri=optcon-2-9-2044&id=537324
Shinotsuka T, Miyazawa T., Karasawa K, Ozeki Y, Yasui M & Nuriya M.
Stimulated Raman scattering microscopy reveals a unique and steady nature of brain water dynamics.
Cell Reports Methods, 3(7): 100519.
Zhong W, Oda R, Ozeki Y, Yasui M & Nuriya M.
Protocol to image deuterated propofol in living rat neurons using multimodal stimulated Raman scattering microscopy.
STAR Protoc.; 4(2): 102221.
Eto Y & Nuriya M.
Enhanced two-photon excited fluorescence from green fluorescent proteins by ultrafast fluctuations in intense light pulse.
Optics Continuum, 1(12), 2539-2548.
https://opg.optica.org/optcon/fulltext.cfm?uri=optcon-1-12-2539&id=522815
塗谷睦生 (2023) 「オキシトシンの可視化研究 ~オキシトシンの「見える化」とそこから見えてきたこと~」
BRAIN and NERVE 75(8), 957-963.
中村花穂、塗谷睦生 (2023) 「愛情の可視化へ:オキシトシンの脳内分布や動きを明かす」
現代化学 626, 42-46.
塗谷睦生 (2023) 「非線形光学顕微鏡による生細胞イメージング」
生物物理 63(1), 33-37.
塗谷睦生 (2023) 「非線形光学顕微鏡の脳科学研究への応用」
フォトニクスニュース 8(3), 131-135.
塗谷睦生 (2022) 「ラマン散乱を用いた細胞水イメージング」
月刊「細胞」54(13), 8-11.
塗谷睦生 (2022) 「見たいものを見える化する非線形ラマン散乱顕微鏡の薬理学研究への応用」
日本薬理学雑誌 157, 371-375.
加納 英明,“非線形ラマン散乱を用いた分光学的イメージング : 「分子からの手紙」を読み解くラベルフリー多重観察”(特集 ラマン散乱の最前線), 化学と工業 73(2), 112-114 (2020).
加納 英明,“コヒーレントな非線形光学過程を用いた顕微鏡―原理とその応用―” (特集:今立ち返る,非線形光学顕微鏡の原理), 光学 49(2), 40-51 (2020).
加納 英明,“非線形ラマン分光による生細胞の分子イメージング”, 生化学 91(6), 820-828 (2019).
加納 英明,“非線形ラマン分光法”,分光研究 68(2), 51-77 (2019). 加納英明(章著), “CARS顕微鏡 ~Lipid dropletsからLiquid dropletsの可視化へ~”, 実験医学別冊 最強のステップUPシリーズ フロントランナー直伝 相分離解析プロトコール(加藤昌人,白木賢太郎,中川真一 編), 208-213 (2022).
加納英明(章著), “ラマン散乱顕微鏡”, 先端の分析法 改訂第2版(澤田嗣郎 編), 401-409 (NTS出版 2022).
Yasuyuki Ozeki, Hideaki Kano, and Naoki Fukutake(章著), Bioimaging ~Imaging by Light and Electromagnetics in Medicine and Biology~, Chapter 3 Molecular Vibrational Imaging with Coherent Raman Scattering (CRC Press, 2020).
加納英明(章著), “CARS顕微鏡”, 現代化学 増刊 相分離生物学の全貌 ; 相分離生物学の計測技術へ (46), 290-294 (2020).
加納英明(章著), “CARS顕微鏡 ~生細胞・生体組織を染めずに見る~”, 実験医学 増刊 イメージの選び方・使い方100+ 36 (20), 88-90(3436-3438) (2018).
衞藤雄二郎 「超高速な強度揺らぎによる緑色蛍光タンパクからの2光子励起蛍光の増強」 フォトニクスニュース,第8巻, 第3号, 126-130頁 (2023)
衞藤雄二郎 「超高速な光強度揺らぎによる2光子励起蛍光の増強と局所制御」 月刊オプトロニクス, 特集「注目の光量子計測・センシング」, 2023年2月号